旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

こちら横浜は朝晩の冷え込みは大きいものの、穏やかな晴天の連休です。
色々と地域活動のボランティアが入り、休日気分にはなれません…。
それでも、3時間程時間が取れたので運動不足解消に近場をポタリングです。

イメージ 1
まずは昼飯のために近所のお気に入りラーメン店に行くも満員御礼(汗)。
しかたなく、そのまま本牧方面に向かって走ります。
お目当てにしていた2件目のラーメン屋も外で並んで待っている人が(悲)。
平日と違って、休みの日の方が混んでいるとは……。

イメージ 11

空腹を抱えたまま、本牧公園で少しカモウォッチング。
中華ルックな建物のある、この公園は昔は海でした。
奥に見える土壁が海岸線の名残です。

イメージ 6

次は久しぶりに裏道を走り抜け、神奈川臨海鉄道の支線跡に向かいます。
まだ線路はそのまま残っていますが、ここに列車が走る事は2度とありません。
鉄道廃止は地方の事だけでなく、都心部の貨物専用路線は
次々と廃止に追い込まれているのです……。

イメージ 3
本線はまだ元気に稼働中。しかし、ここも線路は半分の規模に縮小されました。
※この写真は過去に撮影したものです。

イメージ 2
ようやく3件目で店に入る事ができました。
ラーメン大将・支店の普通ラーメン中盛りです。
見た目は横浜名物の家系ですが、細麺に魚系出しのスープであっさりしています。

イメージ 4
お腹を満たし、観光客の入らない港周辺をのんびりポタ再開~♪
何かドラマの撮影も行われていました。
規模からして低予算のバイオレンス系の予感。

イメージ 5
後ろに華やかなベイブリッジが見えますが、手前は昔の香港のよう(苦笑)。

イメージ 7
山下公園のすぐ脇には、このように昔の鉄路がまだ残されています。
撤去より、埋め込んだ方が安上がりだったのでしょうか!?

イメージ 8
連休中は観光客だらけの横浜中心部ですが、うまく切り取れば
ご覧のように人の少なさを感じさせてくれますね♪

イメージ 9
大桟橋には飛鳥2とにっぽん丸が仲良く桟橋を分けあっていました。

イメージ 10
そして帰宅途中にピンクのクラウンはっけ~ん!!
生前、クラウン好きの父親が、クラウンは男のクルマなのに
軟派になったものだと嘆いていたピンククラウンですが
実車はそれほど悪くなかったです。
でも、クラウンに4気筒エンジンは似合わないですよねぇ(汗)。

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村  
いろんなサイクリストの日記が見れますよ。
よろしければワンクリックお願いします♪

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット