日曜日は、息子と約束したJR横須賀線田浦駅に残る
貨物廃線跡を歩いてきました。
親子テツで廃線巡りするって珍しいでしょうね(苦笑)。

ただの廃線巡りではつまらないので、小さな旅の中に組み込みます。

最寄り駅から、京浜急行で新逗子駅に向かいます。
この車両は、運転席後ろに座席のないタイプ。
子供の楽しみを奪う車両なのです(怒)。
途中の金沢八景近くにある綜合車両製作所には
北陸新幹線の新型車両となるE7系が停まっています♪
さらに神武寺駅には横浜線の車両まで!!
ともに写真は撮れませんでしたが、珍しいモノが見れました。
新逗子駅からは、横須賀線の東逗子駅まで歩きます。
途中の公園には昔の京急の車両が展示されていました。

昭和31年製造のデハ601と説明書きがありました。
確かにレトロだけど、色が今の京急と同じなので違和感なし。

でも、車内はご覧のようにボックスシート♪
特急車両だったようですが、ローカル線風情で良いのです!!

東逗子駅から横須賀線に乗り込み、お隣の田浦駅で下車。
この駅から廃線が延びていて、息子の興奮が始まりました。

駅内の案内図には、既に廃止された貨物線が載せられたままです。

歩き始めてすぐに現れた廃線跡。
これ見て興奮出来る人って、テツの中でも特殊なタイプ!?
テツでない一般人には、コレ見て何が楽しいの????
その考え方が普通でしょうね(汗)。

丸で池のように水がたまった場所もあります。
木の枕木に、息子のテンションさらに上昇(笑)。

いつも自転車で見学に来る、クロスゲージの廃線跡に到着。
奥の古びた倉庫も良い感じですねぇ♪
↑この感覚も廃線・廃墟マニアでなければ分からない!?

当然ながら、ここに2度と列車が入る事はありません。
こんな場所に来たがる息子。そんな鉄道英才教育してしまった私は
女房と娘から白い眼で見られるようになりました……。

もっと見ていたい!! という息子の腕を引っ張って再び横須賀線の中の人に。
田浦駅のお隣の横須賀駅で降りて、今度は軍艦の見学です♪
自衛隊の船と米軍の艦船や潜水艦が一度に見れる場所です。
でも、息子はこちらには興味がないようで早急に退散。

何故か鉄人28号の居るドブ板通りを歩いて、
逸見駅から京急に乗って、プチ旅行の終了です♪
今回もランチは駅ホームのベンチでおにぎり食べるだけでした(汗)。

「スカジャンじゃ~ん!!」とハマッ子ぶってみましたが
息子にそのギャグは通じません……。
☆
腰痛に響いた、7.2kmのお散歩でした。
こっちは疲れたのに、息子は最後まで元気なのでした
いろんな人の日記が見れますよ。
よろしければワンクリックお願いします♪
コメント