3連休の中日は、昼間野球の試合を行い、夕方からは体育会系飲み会に参加し、
一昨日は二日酔いモードでしたが、息子と小さな旅に出掛けてきました。

鉄道好きには広く知られた特例ですが、
大都市圏内ではJRの路線が入り組んでいるため、重複や途中下車をしなければ
最短距離の料金で自由な経路の路線に乗る事が特例措置として認められています。

ちなみに、私の住む横浜では、これだけ広い区間から選べます♪
今回は写真左下の横浜線・相模線・東海道線・根岸線の
ショートタイプの大回り旅を実行です。
本当はもっと大回り予定でしたが酒が残っているのでアウトです(汗)。

まずは最寄り駅から京急乗って日の出町駅へ。
↓

日の出町から横浜線の始発駅となる桜木町駅へ15分歩きます。
ちょっと、シュールなステーキ屋さんでパシャリンコ♪
↓

桜木町駅でお隣(距離たったの1km)の関内駅までの140円切符を購入。
さぁ140円切符大回りの旅がスタートです♪
子供が居ると座席の確保もポイント。だからなるべく始発駅を選びます。
もう小学生なので、優先席は当てに出来ませんからね。
↓

快速で50分ほどで橋本駅に到着です。ここから本日メインの相模線に乗り換え♪
実は30数年前に私はこの相模線で学校に通ってました。
その時は、1時間に1~2本のローカル線だったのです。しかも気動車(笑)。
↓

当時の写真がないので、似た雰囲気の小湊線を(汗)。
要するに昔は、こんな感じのディーゼルカーだったのです。
ガラガラ音をまき散らし、のんびり走っていた時代が懐かしい!!
↓

相変わらず単線のままなので、行き違いで数分停車も当たり前。
さすがにダレット交換は無くなりましたけどね(苦笑)。
↓

沿線風景は終始、相模川に沿って、こんな感じです。
今日は天気が悪く丹沢が見えません。
↓

ほとんどの駅は電化に伴い作り替えられましたが、
この宮山駅のように、昔の雰囲気のままの駅舎も残ってました♪
↓

ベタベタな店名の自転車屋さん発見~。
認めたくはないけれど、ちゃりんこ・ママチャリなんて言葉が
自転車業界の標準語になってしまいましたね(悲)。
↓

橋本駅から、約1時間で終点茅ヶ崎駅に到着。
駅構内で昼ご飯を予定していましたが、改修中で何もありませんでした…。
その後は、大船駅で根岸線に乗り換えて、関内駅に到着。
140円で約3時間。駅から出る事は出来ませんが、
乗りテツなら充分楽しめる、JR大回りの旅なのでした♪
☆
桜木町→横浜→橋本→茅ヶ崎→大船→関内。
距離は102.1km。距離だけでの料金は1940円。
でも、140円(桜木町→関内・距離1km)の運賃で乗りテツが楽しめた訳です。
これを暇人と思うか、楽しそう!! と思うかはあなた次第なので~す。
子連れで金をかけずに遊ぶには究極の技なのかもしれませんね(苦笑)。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント