サイクリングのお供に欠かせないアイテムのカメラ。
昨今はスマホで撮る人も多いようですが、
自転車同様に撮影機材に拘るのも大人の趣味ですよね♪

もちろん、ロードでファストランするような走り方では、
なるべく余剰な品は携帯したくないですが、
サイクリング派の方なら、少しでも良い写真を撮りたい思うものでは!?
それがブロガーの方なら尚更♪

これは私のサイクリング用のカメラです。
左からオリンパスOM-D(E-M5)、真ん中がオリンパスペンデジタル(E-PL2)、右がパナソニックSZ7。これを走り方のスタイルで使い分けています。
今年に入ってオリンパスE510からオリンパスOM-Dに変更しましたが、
OM-Dは昔ながらのスタイルながら、防滴・防塵に5軸手ぶれ補正といった
サイクリング時に有り難い機能が満載です。

フィルムカメラ時代の小型軽量で名品とされたOM-4とほぼ同じ大きさ。

オプションの縦位置レリーズ付きのバッテリーグリップを付けても、
昨今おデブになり続けるデジタル一眼レフに比べると2回りは小さいのです♪
最近は老眼で背面モニター見ながらの撮影は辛いので、
ファインダーが付いている事は大きいのです(苦笑)。

こちらは、フィルム時代にサイクリングのお供だった、コンパクトカメラ。こうやって比べると今のコンデジは随分小さくなりましたよね。
センサー小さいのに画素数上げ過ぎで描写は悪くなっちゃったけど(汗)。

近年人気急上昇のミラーレス一眼はどれを選んでも外れはないです。
小型軽量に抑えられたレンズとボディは
サイクリングのお供にも使いやすいですしね♪

私のおススメは、Mフォーサーズのパナソニックとオリンパスですが、フジも気になる存在です。逆にニコン、キヤノンならミラーレスよりも一眼レフの方が良いでしょう。
良い事づくめのミラーレス一眼のようですが、
電池の消耗が激しいのが難点。
日帰りでも予備バッテリーを持参しましょう。

昔の自転車雑誌はその場所を走りに行きたくなる様な
グラビアが多かったですが
昨今はそういうものが皆無ですね。オマケ程度に撮った様なモノばかり…。
☆
カメラも自転車も、使ってこそのモノ。
撮らず、乗らず、ウンチクだけはいけません(笑)。
使い倒すぐらいの気持ちで使ってあげましょう~♪
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント