旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

当然ながら3連休なんて関係なく本日もお仕事中。
天気も良く陽射しも暖かで、走りに出掛けている人も多い事でしょう。
そんな本日はサクッとパーツネタを一つ。

イメージ 1
2015シマノカタログを見ていると、
今年も現役でこのパーツが掲載されてます。

イメージ 2
それは、この7400系の生き残りパーツの7410ヘッドパーツ(以下HP)。
11段の9000系の時代に、何と8速時代の7400系が
まだ発売されているのです!!

7400系デュラエースは1984年販売。
7410HPは7400のマイナーチェンジモデルとして
90年頃の発売と記憶しますので、
何と25年近く製造・販売され続けているのです。

その理由に気が付く人は自転車業界や趣味全体が見えている証拠。
このヘッドパーツは競輪(トラックレーサー)に欠かせないパーツなのです。
NJS認定品として今でも売り続けられている訳です。

イメージ 3
元々は7400HP(ロード用)、7600HP(ピスト用)と分けられたものが
共用という扱いで7410HPとなり、今でも生産が続きます。

イメージ 4
自身では、フォーク抜き輪行の必要ない、
マッドガードなしのパスハンターで使用中。
軽合カップが割れて交換したものの、すでに20年使い続けています。

カタログを見ると、トラックレーサー用のデュラエースは7600、7700と
古い品番のモノがまだまだ現役で作られているのです!!
消滅しかけている、オクタリンクBBがまだ現役なのも驚きですね。

イメージ 5
もはや耐久性という面では、20年以上前に完成しきっていた証拠でしょう♪
昨今セールス目的と思われれ、短命で新シリーズを出し続ける
ロード用のデュラエースパーツ群をリリースする
同じメーカーとは思えませんね(苦笑)。

コンポパーツでの使用を大前提としているシマノですが、
実は抜け落ちて行くパーツ群も多いのです。

イメージ 6

イメージ 7
シリーズ最大の失敗のAX(7300系)ですが、
このステムとピラーは7400系に引き継がれた名品でしょう!!

デザインとバランスの両立が出来ていたステムやピラーも随分前に廃盤。
Wレバーも9000では消滅。次はハブが危ない!?

さらに、最近は消耗品の製造も中止が相次いでいます。
この先、デュラエースは何処へ向かっていくのでしょうか!?
本日はコメント欄は外しておきます。

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村  
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット