まずは、昨日のフリマでお買い上げくださった方、
お声を掛けてくださった当ブログをご覧になって下さる方々、
さらには、お初のリアル対面になりましたブロ友のみなさん、
お疲れさまでした。そして、有り難うございました♪

昨年に続き、晴天に恵まれた春の関戸橋フリマでした。
昼近くになるにつれて、前日同様に強風となりましたが、
概ね良好な晴天の下、今回もたくさんのサイクリスト達が集まりましたね。

H商会の親父さんも、元気に参加を再開してくれたのは嬉しい限り!!
この日は、日本最速ビルダー!? の細山さんとのツーショットでの姿は
神のように見えてしまうのでした♪

こちらは私の出店スペース。
たくさんの方に見て頂き、うれしい限りなのです!!
でも、先日の京王閣フリマで感じたように、
やはりビンテージ系パーツの動きは鈍くなっています。
以前なら、これはすぐに売れる!! と思っていたものが売れ残り、
逆にこれまで数年売れずにあったパーツが売れる。


この10数年、春の関戸橋には通っていますが、ピークは2010年頃。
あくまで私的な思いですが、東京の自転車ブームのピークと合致しています。
この頃は公なフリマでなかったはずが、
数誌の雑誌で面白おかしく取り上げられていたのに危惧を覚えました。
案の定、このフリマの趣旨も知らずに、マナー違反の来場・出店者が増え、
フリマの存続が厳しくなり、分家ではないですが、
京王閣フリマが関戸橋の変わりとして始められます。
それが良いとも悪いとも言える立場にはありませんが、
ビンテージパーツ業者が主体となった京王閣に、関戸橋の空気感はありません。
だから、再び平穏な関戸橋フリマに戻ったのは良い事かもしれません。
今回は悪ノリ便乗のサイクリストの姿は確実に
減っていたように思いましたしね。

決して、自分がサイクリスト優等生などとは言えませんが、
長年の経験、色んなジャンルの自転車趣味を行う事で常識は身につけたつもり。
狭い自転車の世界観に固執せずに、今後も楽しんでいきたいものです♪

サイクリスト(自転車趣味)は、みな仲間~♪
的な昭和スタイルに戻る事が望ましいですが、
それは今では高望みかな(苦笑)。
昨今始めた自転車趣味の人には、出来れば10年以上は続けて欲しいです。
そうでないと、本質が分からず、断片をかじるだけで終わっちゃいますしね。
☆
今回の売上げの一部は、既に家族に還元中です♪

なぜ子供って、ピザやハンバーガー(ハンバーグ)が好きなのかなぁ…。
体調不完全な私は、1切れだけ食べて終了~。
それでも、夜中に少し胃もたれが(汗)。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント