旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

 本日の横浜は気持ちよいほど晴天となりました。
 打ち合わせと集金、みどりの窓口に出向く為に、本日も自転車を走らせます。

イメージ 1
 関内駅に出向き、1ケ月後の北斗星の10時打の受付を頼むも、
 窓口女子の顔は曇り、「今日は5人の先客が居ますがどうしましょう!?」
 もう既に、私の面は割れています。

 また来たよ、コイツ……まぁ、そう思われても仕方がないですね(苦笑)。
 素直に降参「それじゃあ無理ですね、また来ます」と受付用紙を引っ込め撤退。

 仕事の打ち合わせは10時30分。まだ9時前です…。
 仕方がないので、いつものY公園のベンチへ向かいます。

イメージ 2
 みどりの窓口同様、陽射しの強さにも負けました。
 本日は缶コーヒーではなく、アイス~♪
 傍らを歩く、修学旅行生からの視線もバッチリいただきます。
 「このおっさん、仕事もせずに朝からアイス食ってるよ!!」
 そんな声が聞こえて来そうです(汗)。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
 写真というのは、ただ見たままを撮るのでは面白くありません。
 上の3枚は、全て同じ場所ですが、目線(アングル)を変えると、
 それぞれが違った場面に見えますよね♪
 スマホで、パシャリ!!  を否定しませんが、
 コンデジ1台を自転車のお供に連れ出すと、より楽しめると思いますよ。

イメージ 6
 最後の写真は、本日の「まれ」に登場したこの場所。
 ドラマの最後の方のシーンで、パティシエ師匠の息子とやりとりした場所です。
 大桟橋近くの像の鼻公園の入口となります。

 この橋桁は、昭和の頃に物資を運んだ臨海貨物線の支線跡。
 今は遊歩道として再整備されています。
 夜になるとコウモリがパタパタ飛んでいるので~す♪

●本日のお供●
フジフィルムXQ1
本日はコメント欄は外しておきます。
いつもナイスやコメント、ブログ村にポチしてくださる方々、
ありがとうございま~す!!

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村  
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット