旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

 紫陽花の綺麗な季節になりました。
 昨夕、仕事の息抜きに街を歩くと、小雨がパラパラ。
 こんな雨が、紫陽花を一層引き立ててくれます。

イメージ 1

 内地が梅雨時の頃、北海道は湿気の少ない初夏の気持ちよい季節。

イメージ 2

 新潟から乗船した船は、朝焼けの綺麗な刻に港街・小樽に着岸。
 防波堤では、早朝から獲物を狙う釣り人の姿あり。

イメージ 3

イメージ 4

 初めて小樽を訪れたのは10代後半の自転車一人旅での事。
 当時の運河は役割を終え、周辺倉庫とともに眠りについていました。
 観光客の姿も少なく、哀愁漂う運河の風景を眺めたものです。

イメージ 5

イメージ 6

 月日は流れ、運河と倉庫は観光の目玉として復活を遂げました。
 それを良いとも悪いとも、受け取る人によって意見は異なります。

 近くの国鉄操車場のあった小樽築港は、再開発の名の下に、
 都市部なら何処にでもあるような、大規模ショッピングモールを作り上げ、
 やがて破綻の道を辿りました。

イメージ 7

イメージ 8

 それらと比較すれば、この小樽運河は、昔の面影を色濃く残しながらの
 再開発に成功したと言えるでしょう。

 小樽、この街では9月に紫陽花が見頃です。

 撮影機材/オリンパスOM-D EM5+ズイコーデジタル12-50mm、17mm


イメージ 9

 一人旅、列車旅、北海道、駅弁も魅力的。
                             〈2014.9訪問〉
ごめんなさい、コメント欄外すとかいておきながら、
外すのチェックを入れていなかったようです(汗)。
従いましてコメント大歓迎で~す♪

いつもナイスやコメント、ブログ村にポチしてくださる方々、
ありがとうございま~す!!

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村  
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット