昨日のNHKの全国ニュースで報道されていたので
ご覧になった方が多いでしょうが、中高年ライダーの事故率が凄い事に!!
●リターンライダーの事故多発●
中高年のロードバイクブームは一息付いたと思っていますが、
最近は、中高年のリターンライダーが激増しているのをご存知でしょうか!?
※この場合のライダーとはローディーの事ではなく、オートバイ乗りの事です(苦笑)

GWの山間部では、サイクリストよりもオートバイばかりが目立ちました。

そして、昨夏の新潟から小樽に渡るフェリーターミナルには、
80年代のツーリングブームを思い出すような、多くのライダー達の姿が!!
しかし、それらのバイクオーナーの大半が中高年なのです!!!!
事故が多い原因として、リターン組は若い頃の感覚のままに
オートバイに跨がる事の危険性が指摘されます。
20代の頃と同じように、40、50代で同じように操れる訳がないですよね(汗)。
ましてや、今はみな大きなバイクに乗りたがる…。
それでは事故っても仕方がないと私的には思いますよ。


同じように、自転車趣味にもリターン組の人が増えています。
それにも増して、サイクリング車初体験の中高年が増えていますけどね(滝汗)。
これもオートバイ同様に、危険性が高いのは当たり前。
二輪という乗り物を操るには、五感を研ぎすます事が大切です。
当然ながら、歳を重ねれば五感は衰える一方。
それを補うのが、経験なんです!!
しかし、長く自転車から離れたリターン組、ビキナー組ともに
経験という点は等しく薄いと言えます。
なのに、大きなオートバイや軽くて速い自転車ばかりを買い求める。
これでは事故は減らないよなぁ…。

別に周りを意識したり、見栄を張らなくても良いんですよね。

自分に見合った二輪を買って、楽しめば良い事。
要は二輪でどんな走りをしたいのかをよく考えて購入すべきかと。
子育て終わって、余暇の時間も自由に使えるお金が増えてきて。
それで始めた二輪趣味。
第二の青春楽しむ気持ちは痛い程分かります。
でも、それで家族や会社に迷惑掛けるって事だけはしたくないですよね。
☆
2日続けて、こんな湿っぽい!? 記事でごめんなさい。
旅からすの〆切に追われ、毎日自宅とコンビニの往復だけしかしていないので
運動不足による、ストレスなのかもしれませ~ん(苦笑)。
お許しを!!
☆
旅からすの印刷〆切まで残り2日間。
コメント欄は外させて頂きます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント