ちょうど1週間前にスタートした3泊4日の乗りテツ親子の旅。
今回は青春18キップ利用ですから、普通列車(一部快速列車)ばかりを乗り継ぎ
難関路線である「紀勢本線」と「飯田線」に挑んできました♪

写真日記的に4回に分けてお届けします。
詳細に、文章や内容、マンガが見たい方は、
12月発行の旅からすVol.14までお待ちください(苦笑)。
それでは、1週間前に記憶を蘇らせて、旅のスタートです!!
☆
まずは青春18キップの詳細を知らない非乗りテツな方への補足です。
値上がり及び、JR路線の縮小により、年々お得度は薄まりつつありますが、
それでも、乗りテツな人だけでなく、学生たちにも人気のキップなのです♪



関東から関西方面に向かうには、
東京~大垣を結ぶ夜行列車の「快速ムーンライトながら」が定番ですが、
乗りテツ親子には不向きですので、
朝7時過ぎの普通列車に戸塚駅から乗り込みスタート。
ロングシート主体ですが、前方車両に設けられたボックスシートに陣取ります。



素直に東海道線を乗り継ぐつもりはありません。
国府津駅で御殿場線に乗り換えます。ここから会社はJR東海。
車両の雰囲気がガラリと変わって良いのですが、
やってきたのはロングシートの車両でした(悲)。

終点の沼津駅から、一つ東京よりの三島駅へ。
その理由は、三島駅始発の列車に乗る為です。
子供連れですから、座席確保が最優先!!
三島駅では、時間待ちの間に駅前で行なわれていた夏祭りを見学。
行き当たりばったりの乗りテツ旅ですが、出だしから良い感じ~♪


興津駅と浜松駅、豊橋駅で乗り継いで名古屋駅へ。
自分の中では、浜名湖を通過すると、東海地方に入った実感が湧きます。
新幹線なら新横浜から名古屋まではお隣駅感覚で1時間半。
しかし、今回は普通列車乗り継ぎで7時間も掛かってます…。


昔、鈴鹿サーキットに通った時に、よく利用した「快速みえ」に乗り換え。
しかし、この列車が噂通りの最悪な編成です…。
たったの2両なのです。出発15分前に座席はほぼ埋まり、
出発時点では、乗車率150%を超えるような大混雑ぶり。
以前は4両だったのに、何故か今年春に2両に短縮されたとの事…(怒)。

混雑していた乗客は四日市あたりから減り始め、津駅を過ぎると緩和されました。
ようやく本日最初のエネルギーを注入です♪
※昼食は東海道線車両内でおにぎりをかじりました。


伊勢市駅の車両基地には、懐かしい国鉄カラーの車両が!!
明日の紀勢本線乗車には、これに乗れるはず。楽しみなのです♪



この日の宿は松阪駅近くのホテルですが、そのまま快速みえで終点の鳥羽駅へ。
予定では駅付近を散策でしたが、列車の遅れで断念…。
そのまま折り返し列車で松阪駅へ向かいます。
ブロ友さんの日記で言われていた通り、鳥羽への乗り入れは、
豪勢な近鉄陣に対して、JRの貧弱ぶり…。



観光色はほとんどないまま、初日は約11時間掛けて松阪駅でゴールです。
この辺りまで来ると、立ち食いそばではなくて「立ち食いうどん」ですね♪
【本日の行程】
●8月16日(日)戸塚駅07:30→→国府津駅08:08/08:32→→御殿場駅09:24/09:32→→沼津駅10:08/10:11→→三島駅10:16/11:02→→興津駅11:54/12:05→→浜松駅13:33/13:38→→豊橋駅14:14/14:21→→名古屋駅15:12/15:37→→鳥羽駅17:28/17:36→→松阪駅18:19
《JR移動距離437km=普通運賃だと7020円》
※河原田駅~津駅間は伊勢鉄道のため別に510円が必要です。
☆
コメント欄は、4連続日記のため、2回目と4回目に設けます。
いつもナイスやコメントいただく方々に感謝なのです♪
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント