残暑のような気温にまで上昇し、晴れ渡った犬吠埼灯台から、
最寄りの犬吠駅にヘロヘロ歩きでようやく到着です。
犬吠駅

『犬吠駅』は銚子電鉄で一番近代的な駅となります。

駅内にある売店は大勢の観光客が買い物中。
でも、みなさん電車ではなく観光バスでやってきた人達です(汗)。
ここでは1日乗車券で名物のぬれ煎餅が1枚無料で頂けます♪
残念ながら今の私は食べる事が出来ないので、土産としてお持ち帰り。

もう一つの裏名物「ぬれ煎餅アイス」を購入。

暑かったので、息子がおいしそうに食べまくり。
あまりに旨そうに食べるので我慢出来ずに一口だけ貰います。
バニラ味のアイスに醤油煎餅の香り、う~ん微妙……(苦笑)。

再び、列車に乗り込んで、ココからは駅巡りを開始です♪

銚子電鉄は全長6.4kmに10の駅があります。
路面電車のような駅間隔なのです。
この駅を全部巡るというのが、今回の旅のテーマでもあります。
元気な時は良いけど、この日の私の体調では苦行になること必至!!
君ケ浜から犬吠まで3km歩いただけで既にヘロヘロですから…。
観音駅

『観音駅』に到着です。
意外や銚子電鉄は、有人駅が多いのです。
列車も休日とあってワンマン運転ではなく、車掌さんが乗っていますし。
コレは好感度◎なのです♪


観音駅は、構内のたいやき屋さんが名物。
ちょっとアバウトの形でしたが、味は良かったようです♪
※私は食べれないので、息子の胃袋行きです(汗)。
銚子電鉄は、夏休みダイヤが終わり、運行本数は1時間に1本程度。
1編成の車両が、往復を繰り返し運行しています。
だから、上下線を乗り継ぎながらの駅巡りすることが出来ません。
従って場所によっては隣駅まで歩いて時間調整をします。
観音駅からはさっそく、隣の駅まで歩く事にします。
本銚子駅


20分ほど歩いて、『本銚子駅』に到着です。
無人駅ですが、良い雰囲気なのです。

これでも昔は多くの乗客で賑わったんでしょうね。
駅員さんがキップを受け取り、パンチで穴を空け…。
こんな事を知っている世代も我々中高年だけになってしまいましたね(悲)。
海鹿島駅


再び列車に乗って、着いたのは『海鹿島駅(あしかじま)』です。
無人駅になっていますが、きちんと待合室を完備。
ここでランチタイムとします。
今日初めての固形食はサンドイッチ2枚。
息子は元気に唐揚げ弁当を平らげていました♪
笠上黒生駅


再び列車で、銚子電鉄唯一の列車交換ポイントのある
『笠上黒生駅(かさがみくろはえ)』に到着です。
ココは有人駅ですし、素敵な駅舎がありました。

でも、草に覆われてレールの見えなくなった引き込み線には、
役目を終えた観光特別車両が放置されていました(悲)。
再び畑の中の路を歩き、『西海鹿島』に到着です。
西海鹿島駅


ここはシンプルな待合室がポツンとあるのみ。
後ろの一軒家からはホーム直結の通路がありました♪
息子曰く、「畑臭い、超田舎の駅!!」との感想でした(笑)。
※沿線のみなさん、申し訳ありません…。
何度も乗ったり降りたりしているせいか、
車掌さんにキップを見せずに顔パスになっていました。
濃い~テツな親子に見られていた事でしょう。
外川駅


終点の『外川駅(とかわ)』に到着です。
この駅舎も渋いですねぇ!!
NHK連ドラの澪つくしのロケでも使用されました。

構内には、かつて銚子電鉄の顔として
運行されていた車両が静態保存されていました。
私の中の銚子電鉄のイメージも、この車両です。
最後の訪問駅に向かって再び列車に乗り込みます。

『仲ノ町駅』は、銚子電鉄の車両基地を兼ねて居ます。

現在運行されている車両が勢揃いしました。


この駅は入場券を別途購入する事で、
車両基地内を見学する事も出来ます。
テツな人達の心理をよく理解されていますね!!
本日のミッションは、これにて終了~♪
銚子電鉄の10駅全てを利用する事が出来ました。
洋風あり、昭和レトロあり、哀愁漂う無人駅あり。
体力的にはしんどかったですが、親子共々、大満足の一日を過ごせました。
☆
幾度の経営危機を乗り越えて、今も経営状態は苦しいながらも、
一生懸命さが伝わって来る、銚子電鉄でした。
予想以上に、乗りテツな人達を多く見掛けましたし、
クルマで乗り付け、鉄道沿線で撮影だけをするような
鉄道会社には何ら利益をもたらさない撮りテツな方は皆無。
地方鉄道は「乗って残そう!!」が私の心情でもあります。
そういう意味でも、この銚子電鉄は、
本物の鉄道ファンに愛されているなぁ、と実感出来ました。


儲からない列車や路線は見捨ててしまう、
国鉄から分社した大手鉄道会社にも見習ってほしい気持ちです。


頑張れ銚子電鉄!! 頑張れ地方のローカル私鉄!!
姉妹提携を結んだ、茨城の「ひたちなか海浜鉄道」共々、
末永く鉄道を運行し続けてほしいと願うのでした。
●ひたちなか海浜鉄道●
【行程表】
戸塚駅07:06→→→千葉駅08:26/08:39→→→銚子駅10:15/10:23→→→君ヶ浜駅10:37→徒歩→犬吠駅12:23→→→観音駅12:35→徒歩→本銚子駅13:11→→→海鹿島駅13:17/13:41→→→笠上黒生駅13:44→徒歩→西海鹿島駅14:11→→→外川駅14:19/14:26→→→仲ノ町駅14:43→徒歩→銚子駅15:10→→→成田16:38/16:52→→→戸塚18:55
※戸塚~銚子は通常なら往復で6060円掛かりますが、今回は青春18キップ1日分2370円で済みましたので、交通費を安くできました。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント