旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

「聖地巡礼」という言葉、本来は宗教用語の一つだったようですが、
今や、この言葉はアニメ・ドラマのロケ地や
題材とされた場所を巡る言葉として定着しています。

イメージ 1
この場所は、私が生まれ育った横浜の十日市場団地。
団地でありながら、長屋のような平屋がたくさんありました。

イメージ 2
そして、この4階建てが私の住まい。
昭和38年築だったと記憶します。

当時は鉄筋コンクリートの団地に住む事は若夫婦の憧れだったようで、
両親は高い倍率から当選した事をとてもうれしく思ったそうです。
そんな最新の団地建物も老朽化には逆らえず、平成5年に取り壊し。
今は、ヒルタウンという洒落た団地に変貌してしまいました(悲)。

そんな団地で生まれ育った私は、両親が一戸建てに引っ越したものの
自身は集合住宅の心地よさから離れられず、今はマンション住まい。

不思議なもので、マンション住まいなのに息子は、
昭和の大団地に魅力を見出してしまいました(苦笑)。

イメージ 3
                               光が丘団地にて

最近、乗りテツ親子旅で団地巡りを繰り返しているのも、
そんな息子の団地ブームに付き合う為です。

さらに、息子が今ハマっているアニメは昭和の団地を題材とした
「団地ともお」というアニメ。

イメージ 4
NHKでの本放送は今春に終了。でも、夏に新作SPが放送されるほどの人気。
原作はビックコミックスピリッツで今も連載中。
我が家では、CATV(ケーブルテレビ)を通して視聴しています。

イメージ 5
               最近は暇さえあればこんな落書きをしています(笑)

この団地ともおの舞台、枝島団地のモデルが近所である事を知り、
息子の夏休みに入ったタイミングで訪ねてみる事にしました。

イメージ 6
昭和の大規模団地というのは、大抵不便な場所にあったりするものです。
ともおの団地=枝島団地=上中里団地も最寄り駅からバス便となります。

本数は少ないものの、ウチ近所の上大岡駅からバスが出ている事を確認。
ただし、滅多に乗る事はない「江の電バス」!!
時間を調べると、何とICカードは不可。えぇっ今時……。
※実際にはPASMOやSuicaは問題なく使えました(汗)。

イメージ 7
真夏の炎天下の中を30分歩いて上大岡駅に辿り着き、
江の電バスに30分ほど揺られて、枝島団地(上中里団地)に到着です♪

イメージ 8
では、早速散策してみましょう~。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11
まぁ団地なんて何処も同じ。歩いて楽しい所ではありません。
しかも、この日は34℃の酷暑でしたし(苦笑)。

イメージ 12
ともおの住まいは29号棟、29=にく、なのは洒落なのかと思ってましたが…

イメージ 13
実際に29号棟があるのです!!!!

イメージ 14

イメージ 15
階段入口は、私の住んでいた団地も同じ感じでした。
玄関脇には、ゴミを捨てるダストシュートも付いています。
コレ、昭和の団地には必須アイテムでしたね♪
実際にはほとんど使われていませんでしたが(汗)。

イメージ 16

イメージ 17
ともおと仲間がいつもサッカーや野球をしている広場は存在しませんでした。
ごく普通の遊具を備えた公園は何カ所かありましたけどね。

【追記(9/24)】
上記で広場は無かったと書きましたが、本日仕事ついでに立ち寄った所、
公園広場を発見しましたので画像追加いたします。

イメージ 23

イメージ 24
ともお達が遊び場にしている公園はここで間違いないですね。
小学校近くに存在していました。
ちなみに、たにしマートの題材にしたと思われる団地マーケットは、
大半の店が閉じていてシャッター通りになっていました(悲)。


劇中には、多くの子供が遊び、多くの住人で賑わっていますが、
実際には遊ぶ子供どころか、人影も見掛けません…。
これが昭和の団地の、平成における現実なんですよね(悲)。

私の住んでいた団地も同じでした。
高齢化が進み、建物が老朽化すると治安も悪くなり……。

その点では、この上中里団地は綺麗に保たれていると思います♪
でも、夏休みに入ったのに、公園で遊ぶ子供の姿がないのは寂しいですね。

イメージ 18
そして昭和の大団地のシンボルであった給水塔。
ともおのアニメでもシンボルタワー的な扱いでした。

イメージ 19
団地の案内図にある給水塔の場所を探し、ウロウロしますが見つかりません…。

イメージ 22

給水塔のあるべき場所は駐車場になっていました。
数年前に老朽化で取り壊された事を、通りすがりの住人の方に聞きました。

シンボルタワーが消えても、この団地がそのまま残っている事は幸せです。
私は団地の取り壊しによって、自分の故郷は消えてしまった心境ですから(泣)。

イメージ 20
ちなみに、枝島団地の最寄り駅、枝急「枝島駅」は、
京浜急行の「能見台駅」です。
そして、横浜スタジアムなども名前を換えて登場しています。
ご当地チームのユニフォームが昔の大洋ホエールズなのが良いのです♪

イメージ 21
我々親子も枝急(京急)に乗って、とある駅でおやつタイムとしました。

それにしても、真夏に団地巡りは危険です…。
帰宅後は熱中症の症状で、頭痛が。団地巡りは涼しい時期に行ないましょう!!
                            〈2015.7訪問〉
本日も長文日記にお付き合い、有り難うございます。
街興しも兼ねた、アニメとのタイアップと違い、
ココは住民の方が暮らす場所でもありますので聖地巡礼される方は、
住民の方への配慮を忘れずに、そしてクルマの違法駐車などは止めましょう。
まぁ、このアニメを巡礼される方は少ないと思われますが(苦笑)。

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村  
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (10)

    • 1. 黒霧島
    • 2021年11月14日 21:29
    • 素晴らしい!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年11月15日 07:25
    • ★黒霧島さんへ
      コメントありがとうございます。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3. るーる
    • 2022年01月03日 10:59
    • めっちゃいいです!!ぜひ行ってみたい〜😆
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年01月04日 08:13
    • ★るーるさんへ
      当ブログへの訪問&コメントありがとうございます。
      作中のように子供の遊ぶ姿は見られませんでしたが、古き良き昭和の団地がここにはまだ残っていましたよ♪
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5. ばちゃん
    • 2023年10月20日 12:11
    • なんか感動しました
      行ってみようかな
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年10月20日 12:28
    • ★ばちゃんさんへ
      昭和ワールドな団地の雰囲気が楽しめますよ♪
      給水塔が無くなったのが残念なのです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7. 藤田
    • 2024年01月07日 15:22
    • いいですね!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年01月08日 08:00
    • ★藤田さんへ
      ありがとうございます。
      昭和の団地も少なくなって来ましたね。タワマンにはワクワクできないのです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9. かかぬこ
    • 2024年10月01日 11:34
    • 他のアニメにはない中々面白い聖地巡礼でいいですね!
      僕も小さい頃団地ともおを好きで見てました。
      もう今は新卒の社会人ですが、せっかく取った車の免許でドライブがてら訪れてみようと思います。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年10月01日 12:19
    • ★かかぬこさんへ
      はじめまして。コメントありがとうございます。
      もう随分前の訪問になってしまいましたが、場所が大団地ですから、今も変わらぬ雰囲気のままでしょう。
      私自身が大団地で生まれ育ちましたから共感あるアニメでした。あの地味な内容ながらもあれだけ長く放送されたのも頷けますよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット