
この数日、仕事の営業サイクリングついでに、
近所のトンネル訪問を繰り返しています。

海の近くの港街的なイメージの強い横浜ですが、海岸線は山だらけ。
現在平地となっている部分の大半は埋め立てられた場所なのです。



どのトンネルも横浜の海のイメージとは結びつかないですよね。
これが本来の昔からある風景だったりもするのです♪
真ん中の写真は、昔の市電トンネルを改装したもの。
ココに路面電車が走っていたと思うだけでワクワクするのです。
☆
さて、実際のところ、トンネルを苦手のサイクリストは多いのでは!?
暗く、狭い、路側は荒れているし、クルマの轟音…。
クルマの多い主要道は確かに怖いし、クルマからのプレッシャー大ですね。


山梨県の国道20号・新笹子トンネルは全長2.9km、
何度も走りましたが好きになれません…。
群馬と新潟の県境近くの三国トンネルも同じでした。
しかし、クルマの滅多に来ないような古道のトンネルは別。
起伏の頂点に到達した安堵感と、趣きあるトンネルは悪くないのです♪

乙見隧道

八丁隧道
どちらのトンネルも照明は無く真っ暗。
頼りない自転車のライトで走り抜けます。
緊張感強いられますが、こんなトンネルは嫌いではありません。


白沢隧道
そして、サイクルツーリストの聖地である嶺方峠。
トンネルを抜けると現れる北アルプスの絶景が見事です!!
紅葉の季節です。
趣きあるトンネルを目当てに自転車を走らすのは如何でしょう~♪
☆
明日のフリマは7時~11時頃までの参加予定です。
購入目的でない人も気軽に立ち寄ってくださいね。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント