旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

横浜を観光で訪れる方は、赤レンガ、山下公園、中華街が定番コース。
しかし、それらは地元のハマっ子はあまり行く事のない場所だったりします。
私の場合は例外で、毎週のように訪れてますが(苦笑)。

そんな横浜には、観光客もハマっ子も滅多に訪れない場所があります。
それが、この「横浜港シンボルタワー」です♪

イメージ 1

ここは、ベイブリッジよりさらに東京湾寄り、
横浜港の入口となる部分にあり、灯台としての役割を担います。

先週の晴天の日、営業まわりというより、営業がポタリングのおまけ!?
仕事帰りの時間を有効に使わせて頂き、シンボルタワーに向かいました。

イメージ 2
ここは本牧公園、三渓園の入口近くです。
左端に見える崖の部分が昔の海岸線となります。
この辺りの平地部分の大半が埋め立て地となる訳です。

イメージ 3
冬の使者はハクチョウだけではありません。
横浜に訪れる冬の使者の主役は、カモたち。

この2羽はオナガガモの雄のエクリプス(夏羽から冬羽に衣替え中)。
手前は今年生まれの幼鳥となります。初めての渡り、お疲れさま。

寒さが厳しくなるごとに、雄の羽は彩色豊かになり、恋人探しに奔走するのです。
野鳥の場合、大抵はメスが地味で、オスはお洒落さんなのです♪

イメージ 4
横浜に残り少なくなった臨海線。

イメージ 5
今日は珍しく、動体保存のSLが日向ぼっこをしていました。
いつもは扉を閉ざされた車庫内で眠っているのです。

イメージ 6
テツ分補給完了~♪

イメージ 7
平日はコンテナトラックだらけの危険な埠頭の路を進み、シンボルタワーに到着。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10
港を望む高台のベンチで缶コーヒーブレイク!!
正午に大桟橋を出航した大型客船が横浜港から離れて行きます。

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13
高所恐怖症の私ですが、勇気を出して空中展望台へ。
大都市横浜の風景をこの場所から独り占め~♪

土日はそれなりに、家族連れ等が訪れていますが、
平日はほとんど人の姿はありません。
横浜駅から1時間に1本ですが、市バスが出ていますので、
気になる方は訪れてみては如何でしょうか!?


イメージ 14
帰り道に、何だか凄いオートバイを発見!!
変形モビルスーツみたいです(苦笑)。
調べてみたらホンダの市販車NM4-01でした。

オートマとマニュアル操作が選べるホンダの意欲作。
価格も約100万って凄いなぁ!!
私のフォーサイトが2台買えちゃう(汗)。

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村  
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット