本日の日記、内容ぶれブレの予感ですがお許しください(汗)。
まずは旬の話題から。
営業サイクリングでこんな物を発見しました♪

明日はハロウィンですね。
そんなもん関係ねぇ~!! って方が私のブログ閲覧者には多そうですが…。
何せ、4割近くの人が50代ですしねぇ(苦笑)。


そして、こんなのも居ました♪
まるで柿の実がなっているかのような飾り付け。ナイスです!!
そして、柿色と言えば、我が家近くに鎮座する2台の魔物たち。

家ごと消滅してしまったと思っていたホンダN360は健在でした!!

そして日野ルノー!! こちらは昔のナンバーがそのまま付いています。
※ナンバーはそのまま出せないので画像加工しています。
どちらも、もう走る姿は見れそうにありませんが、残り続けてほしいのです。
☆
さて、強引に話題をクルマに持っていきましたのでタイトルネタを♪

先日、ケーブルテレビのクルマ番組を見ていたところ、
その走行シーンが「修善寺サイクルスポーツセンター(修善寺CSC)」で
あることに気が付きました。
カーグラTVでも、このコースを走行するのを目にしていますが、
この番組では、何とタイムアタックまで行なっているのです!!

このコースは、10代、20代の頃にレース出走でよく通っていました。
その頃の話しでは、ここの路面は自転車用に適した路面造りで、
クルマの走行には向いていないし、何より路面を痛める!! と聞いています。
今は何か変わったんですかね!?
何より、このコースは自転車でも苦労するテクニカルコース。
そこをクルマでタイムアタックっておかしいのでは???
そんな事を考えると、昨今は逆にモータースポーツ用のサーキットで
自転車イベントが行われていますが、これも本来はおかしな事。
クルマやオートバイ用に設計されたレイアウトコースで自転車レース!?
自転車レースやるなら修善寺CSCか群馬CSCでしょう~!!
あのテクニカルで、高低差の激しいコースで競わなきゃねぇ…
等と思ってしまうのは、懐古趣味の元レーサーの戯言ですが(苦笑)。
弱虫ペダルが好きでロード乗ってるなら、一度は修善寺走ってみましょう~♪

このサーキットの逆転現象、実は昨今の景気やブームの影響でもあります。
景気の低迷はモータースポーツの人気に大打撃。
今や鈴鹿のF1もチケットが売れ残る時代、
各サーキットはブームの自転車を取り込む事で、
減り続けるクルマのイベントの穴を埋めているのです。
逆に修善寺CSCのような本格的なコースは、
今主流の中高年レーサーたちには厳しいレイアウト。
そこで、クルマのテストコースに貸し出す事で収入を得ているのでしょう。
☆
昨日から2年に1度の東京モーターショーが始まりました。
この会場は、東京ビックサイト。
今年は同時期にサイクルモードが行なわれますね。
こちらの会場は幕張メッセ。
開催期間や規模は異なりますが、
クルマと自転車が台頭しつつあるイベント現場。
不思議な物ですよね!!
どちらも晴海の展示場で行なわれていた頃にはよく行きましたが、
今はもちろん、どちらも行きません(苦笑)。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント