旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

まずはお詫びです。木曽路サイクリング紀行文はもう少しお待ちください。
ニューサイクリングの原稿的なまとめ方は簡単ではありませんでして…(汗)。

昨日は晴天の下、6時間におよぶ野球に参戦でぐったりです。
その前日の土曜日は朝から昼過ぎまで自治会のお仕事でしたが、
午後からは横浜国際トライアスロン見たさに息子と散歩に出掛けます。

しかし、すでに時刻は15時過ぎでトライアスロンは見れず…。
でも、もうひとつの目的であった赤レンガ倉庫で行なわれていた
「ヨコハマサイクルスタイル2016×ミニベロフェスタ」は無事見学!!

イメージ 1
このイベントは数年前から行なわれているミニベロの展示・試乗会です♪
展示ブースが限られているので出店メーカーは少ないですが、
毎年ライトユーザーをターゲットにした催しが行われているのです。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
以前はスギノ等のパーツメーカーも来ていましたが、
今は完成ブランドのメーカーが大半です。しかもKHSやビアンキは無し…。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7
趣味人の好むミニベロカスタムは少なく、あくまでライトユーザーメイン。
私のようなミニベロ乗りには刺激の足りないイベントですが、
雰囲気が良いし、無料ですから毎年足を運んでしまうのです(苦笑)。

イメージ 8
ちびっ子たちのキッズ自転車の試乗会は微笑ましかったです。
ウチの息子もこんな時期があったなぁ♪

イメージ 9
アイドルイベントは女の子見るより、取り巻きのオタ芸を見るのが楽しく!!

イメージ 10
集まって来るミニベロも個性あるタイプが多く見応えあり~!!


ミニベロフェスタを見学した後は、こんな対照的な2艇を眺めます。

イメージ 11

イメージ 12
巡視船しきしまと、某国の偽装工作船です。
観光地に隣接した港にこんな船が見られるのも不思議ですね。

いつも自転車で立ち寄る臨港パークを歩いて、
最後はお馴染みの日産本社のショールーム見学♪

イメージ 13
歴代のスカイラインGT-Rが勢揃いしていました。
そして、ニューモデルのGT-Rの説明会が始まります。

イメージ 14
毎年細かいマイナーチェンジを繰り返して来たニッサンGT-R。
2016年モデルが出なくて心配されていましたが、2017年モデルの誕生です!!

雑誌では見ていましたが、本物は写真より迫力ありました。
これまでのモデルから、かなり外観が変更されています。

イメージ 15
ロボットアニメ系ルックなデザインにより磨きがかかりましたね(苦笑)。
エンジンパワーは570psまで上がったそうですが、
お値段もかなり上がってそうです。

ハイブリッドと化した、新型NSXとのガチンコ勝負が楽しみなのです♪

しかし、時代の流れとはいえ…、

イメージ 16

このモデルが、

イメージ 17

こんな風に変ってしまうんですね!!
どちらが良いかは、みなさんの好みにお任せします。

イメージ 18
箱スカGT-Rよ永遠なれ~。

おまけ写真
イメージ 19
こんなサニーのレース仕様も展示されていました。
ニッサンの伝統ある車名もZとスカイラインだけになっちゃいましたね(悲)。

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村  
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット