旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

以前も何度か取り上げましたが、
今でもネームが引き継がれる孤高の市販ランドナー「EMPEROR」。
その最盛期には、色んな車種バリエーションがありました。

自転車旅に憧れる当時の少年サイクリスト達は、
やっぱり4つのサイドバックを備えたキャンピング車に目が行ったはず。

イメージ 1

もはや、日本中を巡るのは当たり前の事。
さらに上を行くサイクルツーリストは外国を目指します。
このエンペラーキャンピングの広告もそんな流れを組んでますね♪

この広告は83年のものですが、
当時でも10万円を超える市販車はオールクロモリの高級車。

バイト代で三角クロモリツーリング購入が手一杯の学生達には、
オールクロモリの市販車は、オーダー車と共に憧れの一品でした。

イメージ 2

最盛期のエンペラーのラインナップです。
女性用ミキストからツーリング車、ロードレーサーまでを用意。
どれも、市販車としてはレベルの高い品でした。

当時の日本製メーカー車の勢いを感じさせる広告ですよね♪
まだMTBもクロスバイクも無かった時代の自転車達。

スローピングは女性用ミキスト車のみ。
細いクロモリパイプにホリゾンタルなフレーム。
当時は当たり前のこれらの自転車。

マッチョな極太パイプにグニャグニャ曲線のフレームばかりの昨今。
逆に昔の自転車が特別な存在に見えてしまうのって不思議ですよね。


昨夜仕上げた仕事をこれから届けに行って来ます。
ようやく仕事の大山・峠越えが無事に終わりました~♪

本日はコメント欄は外してあります。
いつもナイスやコメント下さる方々、ありがとうございます。

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村  
ランキングに参加しています。

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット