旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

土曜日の授業参観振替で昨日は小学校のお休み。
自分の小学校時代と比べると今は週休2日、
教科書はカラフルで写真やイラストだらけ。
ゆとり教育は改められたものの不安を感じたりします(汗)。

娘が小6の時には、先生が登校拒否になってしまい、
1年間で3人も担任が変わる異常事態もありましたし……。


休み明けの月曜日は、昼前まで仕事が慌ただしく子供の相手どころではなく。
昼過ぎにようやく時間を取り、近所を散歩する事にしました。
自営の我が家はまだしも、夫婦共稼ぎの家は、子供の平日休みは困りますよね。

イメージ 1
5分も歩けば、こんな昭和風情の横浜の畑風景も残ります。

イメージ 2
ワイルドなジムニー発見!! 
急勾配の細道を上がった崖上の立地ですが、
このジムニーなら雪が降っても安心といったところでしょう♪

買い物時間を含む、わずか1時間程度の散歩でしたが、
哀れなロードを2台見かけます。

イメージ 3
イメージ 4

どちらも捨てられている訳ではありませんが、長く放置された様子。
それほど高価な車体ではありませんが、自転車は室内保管がベスト。
外に置くにしても、屋根下、そうでなければ雨除けのシートを被せる。
このように雨ざらしで放置はサイクリング車に限りませんがNGですよね。

イメージ 5
ミニベロも捨てられていました…。
こちらは盗難車の乗り捨ての可能性も大きいです。

思い返せば、自分の学生時代のロードマン系の入門サイクリング車も
扱われ方は酷かったですし、室内保管している人なんて居なかったような(汗)。

時代は繰り返す。
ブームにより、売れ筋となる車種は、飽きられた時の扱いは無惨なり!!

イメージ 6
近所に不法投棄されたロードマンはまだ撤去されないまま……(悲)。

そんな悲観的な言葉とは真逆の自転車を先日見かけました。

イメージ 7

90年代前半頃のMTB、ミヤタ・リッジランナー♪
オリジナルカラーのフレームにパーツ、全てピカピカです!!

実用的な後付けキャリアを取り付けられていますが、
ここまで綺麗な品が残っていた事に驚きました。
メカもサンツアーXC系のモデルです。

MTBブームが終わった頃に、
オーナーから見捨てられ朽ち果てたMTBの数も多かったです。
そろそろ、そんな流れがロードバイクにも始まって来たように思うのです。

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村  
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット