
3月下旬に東急路線の1日フリーキップを使って小さな散歩。



東急のローカル線的存在の多摩川線や世田谷線などに乗りながら、
宮崎台駅に隣接する「電車とバスの博物館」を見学しました。
この模様は何れ機会があれば紹介したいと思います。
その道中でこんな列車に出会いました。

「クレヨンしんちゃん」のラッピング車両です。
東急田園都市線は、東武線と相互乗り入れをしているため、
この東武車両は埼玉県春日部方面からやってきたのでしょう。
これを見て、息子が「春日部に行きた~い!!」となりまして、
今回の春日部散歩をすることにしたのです♪
☆
GW初日となる29日土曜日に出発です。

京急と都営地下鉄を乗り継いで浅草駅に到着しました。
この古い東武線駅舎は街のシンボル的な建物です。
レトロな外観の、その地下に観光とは程遠い昭和の空間が残されていました。

ブロ友rikoパパさんに教えて頂いた浅草地下商店街です。

時間が早すぎたため店は閉ざされた所が多かったですが、
その雰囲気を味わう事が出来ました♪

昭和6年開業の東武浅草駅は、内外装ともに綺麗に改装されていますが、
その致命的な構造を直す事は不可能なようです。



浅草駅出発後、すぐに90度カーブで隅田川を渡るため、
駅ホームも曲がった状態となり、出入口扉とホームには巨大な落とし穴が(汗)。
このため、後ろ寄り4両以外の扉は使用不可能となっています。
こんな駅を観光特急が発着するというのも不思議な感じですね。
☆
09時37分の区間急行に乗り込み、春日部駅には10時25分に到着。


地方都市風情の春日部駅。
駅前ロータリーは、しんちゃんの作中にもよく出て来ます。


思っていたよりは、しんちゃんの露出度は少なめ。
劇場版最新作に合わせて行われていたコラボキャンペーンの大半はGW前に終了。
※サトーココノカドーは見れませんでした(悲)
スタンプラリーが行われていましたが、我々親子はそっち方面は興薄。
目的は、聖地巡礼……ではなく、「宿場町ウォーク」です♪



春日部は日光街道の宿場町でもあったのです。
ただし、当時の呼び名は「粕壁」であり、「春日部」ではありません。



フリーマーケット的な地元イベントでB級グルメを食べたり、
大落古利根川をのんびり歩き、旧跡を巡りました。
しんちゃんのアニメの世界観とは丸で違いましたが、
春日部の街歩きは、とても楽しめました♪

最後は強面の東武特急に乗り……いや、乗ってません、お見送りだけ。
帰り道、押上で降りて、スカイツリータウンをちょっと歩きますが、
「ツマラナイ……」
我々親子の目指す街歩きや小さな旅とは程遠いのでした(苦笑)。
【本日の行程】
横浜→浅草→春日部→押上→横浜/歩数は23,562歩でした。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント