旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

土曜日は雨が降る事を覚悟して東京散歩をしてきました。

イメージ 1
         E-M1のアートフィルター「ヴィンテージ」モードを試してみます♪


我々親子にとっては不釣り合い!?  のお洒落な街「代官山」から出発です。

イメージ 2
東急東横線「代官山駅」は渋谷駅の1つ横浜寄りに位置しています。
駅舎からしてお洒落な作りなのです♪

イメージ 3
駅前のコンビニもお洒落~♪
歩いてい女性たちの服装も勝負服……いや、お洒落~♪♪


しかし、そんな場所は何だか落ち着きません。
すぐに路地裏散策にコース取りを変更します!!

イメージ 4
やっぱりこんな路の方が我々親子に似合っています。

早速、いろんな発見があるのです♪

イメージ 5
何気に吊るされたカーボンフレームのプジョー。
カンパでなくフランスパーツで組まれていました。


イメージ 6
アルファロメオ4C、イタ車らしいセンスの良いオープンカーです。
ロータスエリーゼの雰囲気にも似ていますね。


イメージ 7

イメージ 8
何故こんな所に!?
息子は素早く廃レールの再利用を発見します(笑)。


イメージ 9
レストア!?  状態の良いドリームCB750Fourが置かれていました。
ナナハンの代名詞的なモデルであり、750ライダーの愛車でしたね。

イメージ 10
中学生の頃、このマンガにハマってました。
ノーヘルで乗り回している描写も格好良かったりします。

「サイクル野郎」と同じ時期に連載されていましたが、
サイクル野郎=少年キング、750ライダー=少年チャンピオン。
当然ながら発行部数に勝る、750ライダーの方が知名度が高かったかと(汗)。

バリバリ伝説とは合わせて、2大名作オートバイマンガでしょう!!
実家に置きっぱなしの単行本を何れ引き上げなければ。

イメージ 11
東大の駒場キャンパス付近で雨が本降りです…。


イメージ 12
雨宿りした場所には何故か熊のオブジェとイタリアンバイクが2台!!


予定では、初台を歩き抜けて中野まで行くつもりでしたが雨が激しく断念。
東北沢駅から小田急線に乗り込んで、本日の散歩終了……なんですが、
このまま帰るのはつまらないので、小田急線で海老名に出て、
海老名から相鉄線を利用しての帰宅となりました。

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15
田圃だらけだった海老名は、すっかり垢抜けたショッピングモールに。
通勤路線ながら、珍しくボックスシートのある車両に乗り込みます。
頭上にはレアな「そうにゃん吊り革」がありました(笑)。
※そうにゃんとは相鉄(相模鉄道)のマスコットキャラです。

●本日のお散歩コース(総歩行数18491歩)


ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット