昨日はバタバタしていてUP出来ませんでしたが、
7月5日で当ブログ開所が満4年、
本日から5年目のスタートです。
訪問してくだる方々に感謝いたします。
☆
最近ユースホステル(以下YH)ネタが少なくなっていますが、
北海道の大沼YHで自身300泊目の記念すべき宿泊を最後に、
5年も泊まっていないのであっては仕方なし…。
それでも会員更新だけは忘れずに行っています。

若狭氷ノ山ユースホステル

木曽旅情庵ユースホステル 手にするカメラはもちろんキヤノンAE-1
昭和の頃は、あれだけ若い旅人を中心に宿泊者で賑わったYH。
しかし、宿泊者の世代交代出来ずに宿泊層の高齢化が目立ちます。
それでも賑わっていた内は良かったのですが今は……。
サイクリストにとっては、YH間が100km前後で点在していた頃は、
とても利用しやすく、宿泊者の半数がサイクリストなんていう日もありました。
全国に550を超えるYHが有った事で、宿の一大ネットワークを形成。
それが今や全国数は約220と半減以下となってしまい、
YHの無い県も珍しくなくなりました。
ちなみに横浜には現在YHはありません。それどころか神奈川県内も0です…。
老舗神奈川YHが建物老朽化で閉館。
変わりにオープンしたベイサイド坂YHも数年で閉館。
業務提携していたワシントンホテル内のユースゲストハウスも今年閉館。
唯一神奈川県内に残っていた、鎌倉はせYHも3月末で閉館。
若者の旅宿として機能しなくなり、料金的魅力も薄れてしまい…。
今やYHは一部のコナなリピーターの人だけに支えられているようでもあります。
YH全盛期にホステラーとして泊まっていた人たちは、今や60歳前後。
定年退職を機に、再びYHで旅をする人が増えると良いのですが。
そして、それが若い人たちにも波及していくことを祈りましょう。
数少なくなった一人旅の宿としては、今やゲストハウスが人気。
元は沖縄や北海道の素泊まり格安宿が発祥ですが、今や全国に広がっています。
それに対抗する力は、もうYHには無いのかもしれませんね…。
しかし、その伝統ある灯火を消さずに続けてもらいたいものです。

尾岱沼ユースホステルで年越しをした仲間たち

80年代のオートバイブーム 富良野に集うはちみつ族

ランドナー少年たちの集まった飯能ユースホステル
これらの思い出を写真に残してくれたのは当時の愛機キヤノンAE-1

真鍮が見えるほど擦り減った外観です。壊れた後も手放せません。

そして、YHスタンプカード。
1泊で1個。どんなに頑張っても1日1個。
このスタンプの重みは、他のスタンプ集めとは次元が違います。
それを束ねたアコーディオンと呼ばれたカードの長さを競ったりした事も♪
年々、思い出の宿泊YHが閉館していきます。
何れはそれらの閉館跡地を巡る旅もしてみたいと思っています。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (2)
スタンプ集めてたなあ!
あの頃に心の旅、したい気分です。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
YH全盛期を体験したホステラーたちも大半が還暦以上なことでしょう。
今でもYH自体は残っていますが、昭和末期の頃のような現金な若者たちの姿はありません。スタンプカードは思い出とともに死ぬまで保管し続けるつもりですよ。
butoboso0217
が
しました