今日は再び冷たい雨模様の横浜。
この雨はしばらく続くそうですので昨日の晴天は貴重でした。
我慢出来ずに自転車を走らせます。
目的地は今秋は一度も行けていない横浜谷戸の残る里山です。


ミラーレス一眼をたすき掛けにしてペダルを踏み出します。
久しぶりに浴びる日光は気持ち良く、気温も20℃前後とサイクリング日和。




今秋は彼岸花の咲く頃の来る事が出来ず、稲刈りも終わっていました。
横浜の原風景の色濃く残る里山の秋もすっかり深まった様子。
生まれ育った環境に近い風景は心安らぐ場所だったりするのです♪
☆
ここからは、ツーリングレポートです。


お初の缶コーヒーを東屋でいただきまして、
秋の里山名物の案山子フェスティバルの見学です。


今年は案山子の数が少ないようです。
おまけに、降り続いた雨のおかげで案山子が萎んだ感じ…。
本当はこの里山で一休みしたら帰宅するつもりでしたが、
あまりの晴天の心地よさに、もっと走りたいという欲求が高まります。
何だか海も見たくなってきた上に、
とあるラーメン屋にも行きたくなり(苦笑)。

なるべく幹線道を避けて裏道を巡ります。
いたち川なる小川にはこんな橋と可愛らしいモニュメントが。


子供イタチと大人イタチ。
しばらくこのいたち川に沿って走りますがイタチの姿はなし。
でも、カワセミの姿は2羽も見かける事ができました♪
裏道がなくなり、トラックの多い環状4号線は道路幅も狭く走りにくい…。
心霊スポットでもある朝比奈トンネル(相武隧道)を抜けて、
いよいよ目当てのラーメン屋に到着です。

しかし、無情にも店は定休日でした……。
仕方がないので海の見える公園でパンを齧ってごまかします。

ようやく、京浜急行の駅に乗り入れられる事になったシーサイドライン。
そのおかげで金沢八景の駅前の古き商店がみな立ち退きは残念。

八景島シーパラダイスもハロウィン仕様になっていました♪

ここも横浜市内です。
最後は海を眺めて、帰宅となります。
里山往復だけのつもりだったので、営業車のミニベロにジーパン姿。
結局60km弱も走ってしまい、それならば別のサイクリング車にすべきでした。
自転車選びは失敗!?
でしたが、久しぶりの晴天の元のサイクリングは気持ちよく走れました。

お目当てのラーメンは食べられませんでしたが、
自宅近くでキャベツラーメンを美味しくいただきました♪
【走行ルート】
自宅~戸塚~秘密の里山~本郷台~金沢八景~磯子~関内~自宅
走行距離57.8km
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント