先日ブロ友さんが、プリヂストンアンカーの現行品画像をUPしていました。
見た瞬間に、「えっ!? アンカーというよりジャイアント???」。
ジャンル問わずに自転車好きの性なのか、
以前は新春発行される「ロードバイクカタログ」を毎年購入。
それなりに車種別の見定めが出来ていたのですが、
この数年は、パーツカタログは買うものの、
カタログ本としてのロード雑誌は買うのを止めていました。
そのせいなのか、新車に対する知識はかなり薄まっていました。
元々カーボンロードなんて、デカール剥がせば、みな同じ!?
それでもメーカーごとのオリジナリティを感じるものが多かったような。
カーボンの整形特製を活かした流線美は好き嫌いはありますが、
他社との差別化を出しやすい部分でありますが、
近年は再びパイプの直線基調が流行っているのか、
昔のクロモリフレーム的なルックスのカーボン車が増えているような!?
とは言っても、スロービングされたトップチューブはそのままですが。
おじさんには、学芸会のように多人数なアイドル歌手の顔やスタイルが
みな同じように見えてしまいます(苦笑)。
それと同じように、今のロードはみな同じように見えてしまう……。
これは自転車趣味人としてはマズいなぁ。
今春は久しぶりにロードバイクカタログを一冊買ってみるかな!?
☆
自分はクロモリホリゾンタルから抜け出せないので……

やっぱり、こんな自転車に魅かれます。
ロードバイクでなく、ロードレーサー!!

単色カラーながらも、メーカー独自色なレーサーは見分けやすかったです。
じっくり眺めれば、ラグやパーツに施された飾り穴にも特徴ありましたし。

そして、クロモリでも色気のあるフレームも存在。
チネリレーザーは、当時では驚きの曲線多様でした。これでもね(笑)。
今、市販のクロモリロードを買うなら、ネオコットのアンカーかな♪

今日は久しぶりに営業サイクリングに出られます。
曇りがちですが、晴れてくれないかなぁ。
☆
本日もコメント欄は外してあります。
いつもコメントやナイスを下さる方、
訪問してくれる方々、有り難うございます!!
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント