
道路脇の花の主役、ツツジが早くも満開の横浜です♪
ソメイヨシノの開花が早かったのに合わせるように、
ツツジや藤の花が4月半ばにして見頃とは驚きなのです。
本来ならGW頃なんですけどね。
このまま梅雨入りが早いなんていうのは無しにしてほしいです(汗)。
☆
先日とある花のイベント会場では環境にやさしいクルマが展示。

トヨタ・ミライです。
水素発電の燃料電池で動き、排ガスの代わりに水を出す。
究極のエコ!? とも思えるクルマをトヨタは真っ先に市販化。

展示車では、水素で発電した電気を外付け発電機に充電!!
そんな裏技を披露していましたが、食い付いて見ているのは私だけ(笑)。
ホンダも同様に水素発電車を発売しましたが、
こちらはリースメインであり、誰でも購入出来るのはミライだけ。
しかし、発売から2年以上が経っても国内販売は2,000台弱のようです。
値段は700万円台ですが、国からの補助金やエコカー減税で500万円台で購入可。
クラウン程度の金額で購入出来る訳ですが売れ行きが伸びない。
ちょっと物知りな人なら、すぐに理由は分かりますが、
それはガソリンスタンドならぬ、水素ステーションの少ない事。
メーカーと国が力を入れて整備していますが、
現時点で全国100カ所に満たない数では話になりません。
週3回ほど通るランニングコースのガソリンスタンドが、
水素ステーションに変わっていました!!

幹線道脇にあるのですが、数十回は見たであろう水素ステーションに、
水素補充しているミライを見かけたのは、たったの1回だけ。
これでは水素自動車の普及を待たずに経営が行き詰まるでしょう。
ましてや、水素ステーションがあるのは大都市中心。
横浜でも滅多に見かけないミライが、
全国で走るようになるのは無理があるような気がします。
世界的な流れは、水素自動車ではなく、電気自動車です。
せっかくのトヨタの水素技術が今後活かされて行くのか!?
プリウスを発売した時は、こんなのが普及するの?
そう思っていましたが、今やハイブリッドカーは当たり前になりました。
電気自動車の分野では、日産が頑張っています。
素晴らしい技術の水素自動車が、
このまま埋もれてしまわなければ良いのですけどね。

誰が何と言おうが究極のエコな乗り物は自転車です(苦笑)。
我が家の4万円で購入した自転車は11年弱で4万2千km近く走りました。
整備や交換部品で新車購入費ぐらい使いましたが、
コスパ抜群の乗り物ですよね♪
☆
本日もコメント欄は外してあります。
いつもコメントやナイスを下さる方、
訪問してくれる方々、有り難うございます!!
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント