
ヤフオクを開始してから約10日が経ちました。
当初の予定通り、買う側でなく売る側に徹しています。
6点を出品し、3点に入札が入り、
ようやく出品から落札までの仕組みが分かりました。
私的には、フリマで対面販売が理想的ですが、
それだとどうしても客層が限られてしまい、
毎回売れ残る特定のパーツも出てしまいますが、
ヤフオクではそんな品にも買い手が現れる。

市場の大きさを思えば当たり前なのでしょうが、
今はそんな流れが新鮮に感じています。
サンツアー製品人気はまだ健在なようで、
アクセス数、ウォッチリストの数が凄くてびっくり!!。
フリマでは既にサンツアーバブルは終わったのですけどね。
まだ始めて間もないので、アレコレ言える立場ではないですが、
見ていると色んな事に気が付きます。
明らかに価格設定の高い品、しかも消費税を取る業者さん。
数打ちゃ当たる的な出品の乱立に入札なしの方。
それぞれ販売戦略はあるのでしょうが、欲張っては駄目みたいですね(苦笑)。
それとヤフオク初心者ならではの考えなのでしょうが、
配送料を落札者に請求(着払い!?)の方が大半なのにもびっくりです。
単価の安い品は仕方がないですが、万単位の品でありながら、
配送料まで請求するのは私には考えられません。

私の出品物は今の所、全て送料無料で取引させてもらっています。
宅急便が高くなったなぁ、と思いつつも仕方なしと割り切ってます。
今後も5千円以上の品は全て送料無料を続けるつもりです。
ヤフオクベテランの方には、笑われるかもしれませんけどね。
ただでさえ、プログ中毒気味ですので、
ヤフオクは中毒にならぬよう気をつけようと思ってます。
☆
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント