●雨中の移動、水戸線&両毛線で高崎へ●
旅の最終日は天気予報通りに雨が落ちていました。
傘は小さめの折りたたみが一本だけ、
肩をすくめて二人で入り、水戸駅へと向かいます。
駅構内には雨にしっとり濡れたDE10の重連や、
臨時カシオペアを牽引する事もあるEF81の機関車。
旅情をかき立てる鉄路の風景なのです♪
乗り込むのは、水戸線の小山行き。
ロングシートは残念ですが、ガラガラの車内も小山に近づくにつれて、
激しい混雑になりましたから仕方なし。
小山駅から両毛線に乗り換えて高崎に向かいます。
両毛線の乗車ホームは独立して隅っこにあるので乗り換えが面倒…。
しかも列車は、再びロングシートなのです。
高崎駅で昼食。今回の旅で2回目の駅そば。
定番のかき揚げそばをいただきます。
何だか食べる後ろ姿が、すっかり大人びてしまった息子(悲)。
1年半後には運賃だって大人料金になっちゃうんですよねぇ。
●上信電鉄に揺られて昭和風情の駅巡り●
当初の予定では、水戸からは鹿島臨海鉄道で成田経由で帰宅予定。
でも、それだと面白味に欠けるので、
関東平野のふちをぐるっと巡るようなルートに変更しました。
そして、そのルートの目玉として上信電鉄を組み込んだのです。
上信電鉄のフリーキップはテツ心をくすぐる硬券です。
小人用は斜めにハサミを入れられます。
上信電鉄は、群馬県の高崎から下仁田の33.7kmを結ぶ私鉄です。
長野方面への延伸が計画されたため、上州・信州=上信の名付けられます。
JRとは完全分離された上信電鉄の乗り場。鉄道むすめがお出迎え♪
少し前に話題になった世界遺産の富岡製糸場の最寄り駅もあります。
ホームに滑り込んできたのは、元西武鉄道の車両でした。
閑散タイムの昼時ですが、意外や乗客が多いです。
そして、この路線も乗客の主体は学生なのです。
沿線に学校の有る無しは地方鉄道にとって大きな収入格差を生むのです。
上信電鉄の沿線には複数の高校や大学があるようで、
その点では安泰でしょう。
最初の途中下車は「上州福島駅」。有人駅の渋い駅舎です。
しかし、一番印象的だったのは……、
線路を我がもの顔で子猫をくわえて歩くお母さん猫。
何故かサザエさんのオープニングソング
「お魚くわえたどら猫追っかけて~」
のフレーズが頭を駆け巡ります(笑)。
次に降りたのは、「山名駅」。
興味の無い人は、先の駅と同じじゃん!! と突っ込まれそうですが、
同じなのはコカコーラの自販機だけで、他は全て違うのです♪
山名駅から乗り込んだのは、ボックスシートの車両でした。
富岡製糸場の文化遺産登録に合わせて新造されたオリジナル車両。
2013年デビューとの事ですが、まだ新しく感じます。
こんな駅もあります。「なんじゃい!!」
田畑の広がる平地から、少しずつ山里的な風景に変わってくると、
終点の「下仁田駅」に到着です。
この駅も渋いです。
サイクリスト的には、ここまで輪行してきて西上州の峠路を目指す。
そんな思い出のある人も多いのではないでしょうか。
下仁田はネギやコンニャクの特産品が有名。
駅付近は昔栄えていた頃の名残りが見て取れます。
旅館が点在し、何故かビリヤード場がありました。
温泉街でもないのに、温泉街的な雰囲気の街は、
散歩していて楽しいのですが、人に全く出会いません。
実は朝から降り続いていた雨は午後に止み、
凄い湿気と高温で散歩するのは苦痛な条件です。
高崎に戻る列車に乗り込んだ途端、息子はダウンです。
滅多に列車内で寝る事はないのですが、
さすがに疲れが溜まったのでしょう。
先の記事でも書きましたが、この時期の旅で一番涼しいのは列車内です。
いよいよ、この旅も最後の移動になります。
晩飯用に駅弁を買おうと高崎駅内の売店を覗くと、
何と半額コーナーが!!
駅弁の半額セールを見るのは初めてです。
峠の釜飯が目当てでしたが、1500円の豪華だるま弁当に目が行きます。
半額の750円ならアリかなぁ。
高崎からは上野東京ライン経由に乗り込みます。
ゆっくり駅弁が食べられるようにグリーン車のプチ贅沢。
豪華駅弁を食べながら、戸塚駅までの最後の道中を楽しむのでした♪
〈完〉
【6日目の行程/8月24日】
水戸駅08:39→小山駅10:02/10:11→高崎駅12:20/12:53→
上州福島駅13:24/13:36→山名駅13:53/14:11→下仁田駅15:00/15:58→
高崎駅16:59/17:13→戸塚駅19:50着
移動距離368.8km=普通列車運賃だと6,260円 歩行数8,911歩
※上信電鉄1日フリーキップ・大人2220円(小人1110円)
【今回の旅ルート】
大雑把ですが、土地勘の薄い人には行程が見えて来ないので記します。
6日間でJRの移動距離は1569.5kmでした。
普通運賃だと通し料金で16,520円。
利用した「北海道&東日本パス」は10,850円ですから、
今回もお得に旅が楽しめました。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント