長野や北陸方面への自転車旅で利用した「特急あさま」や「急行妙高」。
とくに「あさま」は直江津行きを選んでよく乗車した。
信越本線が碓氷峠を越えていた頃は、幾度となく利用したものだ。
一度だけ、青春18きっぷで無理矢理女房を連れて普通列車で碓氷峠越え。
特急や急行に比べ、普通列車の碓氷峠越えの列車本数は少なく、
立ち客も多い混雑状況の中で釜飯を食べたのも良き思い出。
新幹線が開通し、横川から軽井沢が分断されてしまってからは、
鉄道を使うよりも、自転車で碓氷峠越えをする機会が増えた。
新幹線は便利だが旅情は薄れ、碓氷峠を苦労して上り詰める事もない。
ましてや、軽井沢から長野、その先も北陸本線を含め全て第3セクター化。
新幹線を便利に思う反面、乗り換えが増え料金が高くなった在来線区間は、
旅人にとっては魅力が薄れてしまったのは確かだ。



鉄路が分断された横川駅には、往年の機関車・列車が展示保存された
「碓氷峠鉄道文化むら」なる立派な施設がある。


鉄道に興味の薄い家族連れでも立ち寄れるテーマパーク的な造り。
私ら親子が訪ねたのは雪解け間もない3月上旬であったが、
思いの外、小さな子供連れの家族の姿が目立った。
それとは対照的に、古い列車や機関車の展示コーナーは見学者は少なく。
その見学者の大半は昔を偲ぶ高齢者や鉄道ファンと思われる方ばかり。





自分の中で記憶のある車両は半分ほど。
しかし、ここでしか見られない車両も多く見応えある施設だ。
初めて見る車両ばかりなのに興奮する息子の姿アリ。
鉄道好きの遺伝子を見事に継いでくれたようだ。
〈2018.3訪問〉
【碓氷峠鉄道文化むら】
●JR信越本線横川駅隣接(横川駅=JR高崎駅より普通列車で約35分)
●上信越自動車道 松井田妙義インターより国道18号経由 車で約10分
☆
コメント欄は、外しあります。
いつもコメントやナイスを下さる方、
訪問してくれる方々、有り難うございます!!
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント