旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

今年は開催時期と会場を変更して行なわれたハンドメイドサイクル展。
日本のフレームビルダーの匠の業が一斉に見られるオーダー車の祭典です。


イメージ 1

2月23・24日の土日に行なわれ、私は日曜の昼前に見学しました。
今回はレポート2、完成車の展示をお届けします。


イメージ 2

新旧のオーダーメイド工房の造り込みは素晴らしいですね。
以前のハンドメイド展に比べると、古典パーツのツーリング車は減り、
現代的なツーリング車、そして新提案的なツーリング車も目立ちました。


トップで紹介するのは、老舗プロショップタカムラ製作所のラバネロ。
しつこいようですが、ピナレロしか知らない昨今のロード乗りさん、
国内ブランドのラバネロの方が昔から親しまれて来たブランドなんですよ!!

イメージ 3
イメージ 4
                           RAVANELLO

アルミフレーム的な極太コロンバス製クロモリフレーム。
ここまで綺麗に仕上げられるのも長年の経験から成せる職人業ですね。


今野製作所はいつものような派手なショーモデルではなく、
実践的なロードやタンデム、シティサイクルなどを展示。

イメージ 5
イメージ 6
                        CHERUBIM

タンデムは派手ながらも上品な色分けで良い感じに仕上がってます。
私的にはシルバーのエルゴレバーに、
シルバンツーリングペダルあたりをチョイスしてほしいかなぁ。
せっかくのルネパターンチェンリングが生きてきませんよね。


すっかりショーの馴染み的な存在となった
SANO MAGICさんの木フレーム車。

イメージ 7
イメージ 8
                       SANO MAGIC

昨今のカーボンフレームとは対極的な日本の美を感じさせるフレームです。
これを床の間自転車にしたら最強かもしれません。
※決して嫌みで言っているのではありませんよ(汗)。

それにしても、この会場内の自転車は、カンパ装着率が高いです。
シマノは道具としては優秀だけど、華やかさに欠けるという意識は、
ベテランサイクリストだけでなく、ビルダーさんにも共通認識!?


ツーリング車乗りには救世主的存在のサイクルグランボア。
アイズバイシクルと呼んだ方がしっくりくる人も多いかと。

イメージ 9
イメージ 10
                       GRAND BOIS

雑誌で見た事のあるフロントシングルの
ツーリング車が展示されていました。
11、12速となり、MTB系ギヤを使う事で出来た一台ですね。
マイクロシフト製と思われるRDの肉抜き軽量の凄い事!!

実用性は怪しいですが、こういうネオレトロな
ツーリング車の提案もアリですね!!


残念ながら老舗ビルダーさんは今回は目玉的な作品はありませんでした。

イメージ 11
                            WATANAVE

イメージ 12
                           TOEI

どちらも根強い固定ファンのいるブランドなので、
展示会に力を入れる必要もあまりないのでしょう。
ちなみに私も両ビルダーさん製作車に乗らせていただいてます♪


まだロードにカーボンフレームが浸透する前から、
積極的にカーボンフレームを作り続けて来たアマンダスポーツ。

イメージ 13
イメージ 14
                         AMANDA

木ホイール造りやディスクホイールも積極的に手掛けて来ましたね。
シートチューブがそのままシートピラー化しています。
昨今のカーボンロードでは見られる方式ですが、
ラグ付きの細身のカーボンフレームでこの意図はお見事です!!


既製のスチールパイプを使うために、
形状の変化で個性を出すのは難しいハンドメイド品。

イメージ 15
イメージ 16
                         DOBBATS

イメージ 17
イメージ 18
                         HELAVNA

イメージ 19
イメージ 20
                        ABUKUMA

そこはフレームビルダーの腕の見せ所でもあります。
ラグを含む接合部の仕上げや形状にオリジナルの美しさを魅せます。


80年代頃までの、ヨーロッパの名門ブランドもこの手法で個性を出し、
さらにはパーツにまでオリジナルの刻印や肉抜きを行なっていました。

現代のカーボンロードはもはや大量生産品。
その素材からオリジナル加工は難しく、自社で造ることは出来ずに、
某大手の造るフレームにデカールだけ貼るものが増えました。

道具として考えるなら、それは効率的で良い事でしょう。
しかし、サイズもカラーも自由に選べず……。
ただ、クルマやオートバイのように毎年MCするモデルを、
在庫切れを心配しながら予約購入するスタイルは
自転車趣味のレベルを下げてしまったのは明らかでしょう。


レポート2はここまで。
レポート3ではパーツメーカーを含めて紹介します。ご期待ください!!

なお、当ブログは商売・利益とは全く無縁の自転車趣味人のサイトです。
なので、個人の好みや価値感でブランドに対する思い入れに差があります。
その辺りを察して読んでいただいた方に感謝致します♪


コメント欄は、レポート3に設けます。
いつもコメントやナイスを下さる方、
訪問してくれる方々、有り難うございます!!



ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット