旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

本日の横浜は肌寒い雨。

仕事をしながら合間に引っ越しの片づけを進めています。

 

写真1

昨日は引っ越し前の最後の休みと割り切って、

久しぶりにJR大回りの小さな旅を楽しんできました。


 

写真2

息子は「子ども」から「青年」へと変貌しかけています。

もはや親子旅としての微笑ましい雰囲気は薄れ、凸凹テツオタトリオ(汗)。


 

写真3

昨秋の台風で橋の一部が流され不通が長く続いた八高線ですが、

ようやく全線で通常運行され、大回りに組み込めるようになりました。

気動車のガラガラ音が心地よく、旅気分を盛り上げてくれるのです。


この小さな旅の詳細は、近日当ブログ別館でお届けします♪

https://butoboso.blog.fc2.com/?index&share=44537



 

さて、気が付いた方は少ないというか皆無でしょうが、

この小さな旅には、久しぶりにフルサイズセンサーの一眼レフを使用。

上記にUPした写真が天地が通常より狭くなっています。

実際には画角が左右に広いワイドタイプ=昔のフイルムと同じ画角です。

 

写真4

こちらはオリンパスカメラのフォーサーズ画角となります。

天地が高くなっている事に気が付けるはずです。

そして、写真の上がフルサイズセンサーの一眼レフカメラ。

下がオリンパスのフォーサーズセンサーのミラーレスカメラ。


レンズは共に24-105mm前後ですが、このサイズの違い!!

どちらが気軽に持ち歩けるかは誰にでも分かるほど。


昔のフイルムカメラはサイズが大きいほど画質の良さが高い。

これが当たり前の原理でしたが、今のデジタルカメラでそれは当てはまらず。

かといってスマホやコンデジと比べるのはナンセンスですけどね。


今回改めて、旅やサイクリングではフルサイズ一眼は要らないなぁ、

そう再確認したところです。



写真6

そして、自転車遊びもまた、最近はミニベロ(20インチ)ばかり乗ってます。

こちらは住んでいる環境にもよるのですが、

大都市のゴチャゴチャした街を移動するにはミニベロの方が移動しやすいのです。

さらに、私の場合はミニベロで200km走っても苦になりませんから、

趣味のサイクリングでもミニベロに乗る事が増えました。


もちろん、用途も好みも人それぞれですが、

今の私には肩肘張らずに扱える小さいカメラや自転車がぴったりなのです♪


「大は小を兼ねる」なんて諺がありますが、

今の時代、大きいものが優れているような考えは全くの的外れですよね。

スマホもクルマも流行モノはどんどん大きくなる一方。


「スマホじゃなくて、タブレットでいいんじゃね!?」


先日娘が大きなモニターのスマホを欲しがる女房に言ってた言葉です(笑)。


クルマも同じく。

先日商店街の狭い道路でアルファードを運転する奥様がつっかえて後ろに渋滞が。

横を歩く歩行者も通れず、大渋滞に後ろからクラクションの嵐と、

歩行者からの怒号まで響く始末。


「何でそんな大きなクルマに乗るんだろうね!? 軽でいいじゃん。」


今度は息子がこうボヤきました。


大きいモノを欲しがる気持ちは分かりますけど、

それを使いこなせなければ意味がないし、宝の持ち腐れです。

自分の技量や用途にあったモノを使いこなした方が幸せだと思います。


 

写真5

ガチャのミニチュアカメラ、実によく出来ています。

でも、こちらは単なるコレクションです♪



 

https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (14)

    • 1. 完覇!超記録!!
    • 2020年03月08日 17:01
    • こんにちは~お疲れ様です!
      フィルムの時代から何度か1眼に手を出しかけました・・・結局、手軽に持ち運べるのが一番と考え出来るだけ小さいのを選んで来ました!
      反対にクルマは人と荷物を積まなくてはならず、今はミニバンで頑張っていますが、年に数回の遠征を考えるよりも、日常を優先すべきと次は小さいのに換えようと思っています~
      クルマは車検と保険、ウチは恵まれてますが保管場所の確保も負担になりますので、複数持ちは大変です、大と小どちらを優先するか?アルファードの女性は大を選ぶより仕方なかったのでしょうネ~
      それとは反対に歳と共に小さい画面が見辛くなり~パソコン、タブレットは大きい方が見易いかと~(笑)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年03月08日 17:28
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      贅沢な事だと思いますが、公共交通手段の少ない地方都市なら分かりますが、こちら都市部でも夫婦で1台ずつクルマを持つ一戸建てをよく見かけますよ。お父さん用は大柄な車体、奥様向けは大抵が軽自動車ですね。
      たぶん、このアルファードな奥様は旦那の好みで買われたのでしょう。それを使い切れていない印象でした。横幅はまだ余裕があるのにモタモタしている様子はみなの怒りを買ってましたから。6人7人乗せて移動する事のない人までが大型車に手を出すのは何故なんでしょうね。大抵の人は週1か2で買い物程度の移動。軽で充分だと思うんですけど(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3. INTER8
    • 2020年03月08日 17:55
    • お疲れ~
      フィルムとデジタルと画角がこんなに違うんだね。以前どこかの偉い人が「4:3が人間には心地よい縦横比」って言ってたのを聞いて妙に納得したなぁ。
      フィルムサイズや用紙サイズ、CRTのサイズも4:3だったよね。今のモニタはどんどん横に広がっちゃったけど、仕事するには横長は便利だし4:3には戻れないな。でも写真は4:3がバランスいいと思う。Instagramでは最初は正方形オンリーだったけど、多くの人が違和感あったんだろうね、今は縦横比をトリミングして自由になったよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年03月08日 18:15
    • ★INTER8殿
      お疲れ〜!!
      スマホの画角はさらにワイドみたいだね。凄く違和感あるよ。
      人間の目は2つで認識しているからワイド比率の方が自然なんだろうね。でも、写真として見るには4:3がバランスいいね。フォーサーズは新規フォーマットと最初から4:3の比率を採用していたから、今はこっちの方が自然に思えるよ。ブログに載せるサイズとしても最適だし。
      まぁフルサイズカメラでも比率替えればいいんだけど、左右がカットされるだけ。昔フイルムカメラでもバノラマ機能とかいって前後カットするだけだったよね(笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5. nobu^o^♪
    • 2020年03月08日 18:39
    • butobosoさん お疲れ様です🍺
      まさに、その通りです❢ なんでも使いこなせなければ意味がありません
      その通り、宝の持ち腐れになります
      自分は、車を軽にして維持費は安いは、取り回しは楽で燃費がいいわで
      感謝感激です
      オートバイだって見栄で大きなのに乗らなくても本当は、250ccで十分なのです🎵
      自転車もレースに出る訳じゃないのに高額なロードバイクでマッタリグルメサイクリング💨
      ミニベロという素晴らしい自転車があるのに見向きもしない…
      まぁ、人それぞれ 個人の自由ですが…
      今回のコロナの件で、自分勝手な自分だけよければいい!と言う日本人が多い事がよく解りました
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年03月08日 19:20
    • ★nobu^o^♪さんへ
      軽の箱形は規格内の中から造り出す発想が素晴らしいと思ってますが、無制限のように肥大化したようなクルマがたくさん売れるのってどうなの!? と思ってしまいますよね。それが本当に必要な上で使いこなせる人は構いませんが。
      オートバイは趣味の乗り物なので大型が増えたのも分からないではないです。ただ、こちらは群れなして走っている姿はちょっと……これ、ロードも同じですけどね(苦笑)。
      トイレットペーパー買い占めは情けない行為ですよね。しかも転売屋の横行。
      昨日、電車で熊谷も通過しましたよ♪ 八王子辺りまではマスク率が異常に高く、高崎に向かう度にマスク率が下がっていくのでした!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7. 釣り人
    • 2020年03月08日 20:11
    • 引っ越し準備と仕事大変ですね。
      デジタル一眼レフ、K-1とかは自転車で持っていくのが大変なので基本持参しません。電車、クルマの時限定です。
      フィルム一眼レフカメラの方が軽くコンパクトなので、自転車で持っていきやすいのです。

      今年は石川県金沢市の旧市内を一眼レフカメラで街撮りしたいと考えています。時間が作れたらと言う事なんですけどね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年03月08日 21:46
    • ★釣り人さんへ
      40頃まではEOS-1系のフル装備に白レンズ付けた状態でも平気でしたが、最近はすぐに肩こりに直結してしまいます(悲)。
      昔のカメラはプロ機でも800g前後、今のフルサイズデジ一眼は重くなりましたよね。
      各メーカーがフルサイズミラーレスに移行していますが、レンズが軽く出来ないのでボディだけ軽くしたもあまり意味を感じないのです。価格は青天井ですし…。

      金沢の武家屋敷街はカメラ散歩に最適だと思いますよ♪
      お金は掛かりますが新幹線を使えば1泊2日でも楽しめると思います。兼六園は今ひとつな印象でした。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9. マーベリック
    • 2020年03月09日 13:37
    • 私の学生友人は銀座で古物商を20年ほど前に創業し軌道に乗っているのですが車が趣味でレクサス、ベンツに今度はポルシェを買うそうで私にも「一度はベンツに乗ってくれ」と
      勧めてきます。
      私も息子様と同じで下駄代わりに車は走れば満足、ましてや今の普通車2000ccクラスは全幅1800mmに迫っており特にベンツSUVは2000mm超えに対し軽自動車は統一規格1475mm♪
      それに今の軽自動車は660ccに規格改定されて過給器付きのエンジンもあるので馬力もありますし装備や乗心地も普通車同等レベルあると思います。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10. くぼ
    • 2020年03月09日 15:03
    • こんにちは!

      まぁどんな車に乗ろうと人それぞれですからそれはそれでいいのですけども
      とにかく狭い道なんかで何かあってもビタッと動かなくなる亀状態にはならんで欲しいですなぁ。
      あれをやられるとこっちが困っちゃうんでねぇ。
      左にまだ寄れるってのに全く動かないってのは何の解決にもならんのですよ、
      ホント。

      それから鉄レポ楽しみにしています。
      わたくしめも大回り乗車したいと思いつつ実行できてませんので。

      カメラはあの左肩の怪我以来ミラーレスを選んでおいて良かったと一層思っております。
      あの軽量コンパクトさにはホントに助かってますよ。
      カメラを構えた時に重さが結構くるんですよね左肩周辺に。
      ですのであの富士山も軽快に撮影できましたよ!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年03月09日 17:45
    • ★マーベリックさんへ
      ベンツもポルシェも今や昔のイメージと変わり、SUVを売れ筋としていますね。
      レクサスに乗る知人曰く、ベンツより細かい部分まで考えられていて乗りやすいと言いながらも、ブランドとしてはベンツには敵わないと言ってました。この手のクルマに乗る人たちはそれなりの拘りも持っている事でしょう。
      買い物や家族の送迎移動をメインに使うような人は大きなクルマは扱いにくいだけでしょうね。車庫入れにも苦労しそうですし…。
      以前は軽トラと軽ワンボックスが最強と思ってましたが、今はみな背高ノッポになりましたね。衝突安全基準も高まったようですから、軽を見下す理由はないですよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年03月09日 17:56
    • ★くぼさんへ
      趣味で乗りこなしている人なら大きいクルマも何の問題もないのです。
      ただ偏見かもしれませんが、アルファードやヴェルファイアに乗る層はちょっと違うような……ノアやヴォクシーで我慢できない層なんでしょうね。旦那は良いけど奥様には厳しいサイズと思います。今回も左ミラー畳まないし、それでも電柱まで余裕あるのに亀になってました(汗)。

      オリンパスはPenは女子カメラ、OM-Dは旅カメラと銘打った時期もありましたが、狙いがビッタリハマっていると思いますよ♪
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13. TAKOぼん
    • 2020年03月09日 17:57
    • こんにちは
      昔のカメラの画角ってこんなにワイドだったのですね~
      なんか なつかしいです。
      最近は 正方形画面で撮っています。
      縦も横もないので 自転車乗っている時にはいいアングルです。 あとブログにのせるのにちょうどいいのです。

      マンネリ打破には 刺激が必要ですね~ 
      昔のカメラ引っ張り出そうかな~ 
      (やっぱり 止めとこか~ 重いし!)
      バードウォッチングにでもはまったら 引っ張り出そうかと・・・
      当分出番なさそうです。

      親子電車旅 ずっと続けられたらいいですね~ 
      話は変わりますが 99人の壁 鉄っちゃん特集は 門外漢でも面白かったですよ~
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年03月09日 18:49
    • ★TAKOぼんさんへ
      気が付けばテレビもPCモニターもワイドタイプが標準になってしまいましたね。
      賛否はありますが、ブログにUPするような撮影はワイドは厳しいように思いますよ。
      正方形の画角は6×6判のカメラを昔使ってましたから、その難しさと共に面白さも体感してます。たまには画角を正方形に絞って撮影してみようかな。私もマンネリ化進んでいますので(汗)。

      ウチは乗りテツなので、テツと言っても単なる旅好き親子です。本気モードのテツな人は年齢問わず、とんでもない脳内データを蓄積していますよね(苦笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット