旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

日曜日は引っ越し先の大掃除。

今回は台所とリビングをメインに家族総出で挑みました。


ようやく住める家になってきて一安心。

引っ越し本番では仕事を止められるのは2日間だけなので、

今後は仕事部屋のPC関連のシステム構築を進めて行きます!!

 

写真302

この日、家族は電車とバスで移動。

私は取り残されていたロードに乗って移動です。


こいつはリアルレーサーとして仕上げたので、

ポジションがとてもレーシーです。

正直言えば、信号の多い公道では楽しく走れません。


 

写真303

ギヤはフロント53×39T、リア12-25T。

40代の頃まではこれでも余裕あるギヤ比でした。


 

写真308

80年代のリアルレーサーは52×42Tでしたよね。

リアは6枚しかなく、12-21か23Tが標準でした。

そんなギヤで修善寺の心臓破りの坂(勾配12%)を登ってました。


 

写真306

昔から坂は嫌いでしたが、ロー1枚は残して42×19Tぐらいで、

あの坂を余裕で走れていたのですから若かった!!


正直、53Tは辛いなぁと思って走り出したのですが、

この数ヶ月はマラソン大会参加の調整や引っ越し作業の激務で、

身体が絞れて来ていたので、53Tでも問題なく踏めました。


何より車体の軽さは上りではやっぱり有利です。

10年以上前のモデルとはいえ、車重は8kg台。

普段乗っている自転車は14kg以上ですから、

上りでもグイグイ踏み込むことが出来ました。


ロードはやっぱりドーピング自転車です。

ダイエット目的で自転車乗るなら、

ロードでなくミニベロでクルクル回した方が効果的でしょう(苦笑)。


 

写真304

自転車での引っ越し先移動のタイムはこれまでの最速でした。

途中気持ちの良いリズムで回し過ぎて気持ち悪くなったのはご愛嬌。


もうレースに出る事もないので、バラして売ってしまおうか!?

そう思っていましたが、引っ越し先ではもっと乗って上げる事にします。

同じ横浜市でも郊外的な引っ越し場所はロードで走りやすい道も多いのです♪。


 

写真305

昼飯も食べずに夕方まで片付けと掃除を続け、

帰る途中のT駅で早めの晩ご飯となりました。


行きはロードで52分。帰りは電車とバスで1時間半……。

公共交通手段は金も時間も掛かり過ぎるのです(汗)。
 


 

JRから京浜急行に乗り換えますが、この14日から駅が改名されていました。
 

写真301

これまでの「仲木戸駅」から「京急東神奈川駅」に。


JR京浜東北線・横浜線の乗り換え駅であり、

JRの「東神奈川」駅と高架橋で結ばれている駅でもあります。

名前だけ聞けば、JRと連動させることで乗り換え客の混乱を減らす。

そんな意味合いは理解出来ます。


でも、この改定で「神奈川新町」「京急東神奈川」「神奈川」と

慣れない人は混乱しそうな名称が3つ並んでしまいました!!。


これって、紛らわしいですよね(汗)。


個人的には仲木戸で良かったような気がするんですけどね……。



 

https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (16)

    • 1. 完覇!超記録!!
    • 2020年03月16日 18:13
    • こんにちは!
      引っ越し作業お疲れ様でした~
      ヤッパ21世紀のロードは(悲しきかな)走りが良いデスよネ~ウチで一番新しいのが03頃のピナレロ・オペラでスチール+カーボンの玄人仕様!?11月にホント久し振りに乗って同行者と結構本気モードになったのですが、アレレ~まだまだ走れるやん!って感じました!!(翌々日ぐらいに全身筋肉痛になりましたが・・・)
      同世代がウン十年振りに健康のためにロード(バイク)を再開すると、意外に若かった頃みたいかそれ以上に走れ~やる気を取り戻してしまう!
      そして~趣味が高じて当時のクロモリレーサーを再生し52×42、13-21を体感すると~いきなり現実を突きつけられるなんて~浦島太郎みたいな(私の周囲で)よくある話ですが・・・
      私的には正真正銘!身の丈に応じた走りが出来る、伝統的な自転車が良いと思っています!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2. 釣り人
    • 2020年03月16日 19:53
    • ロードのアウター53丁を踏みますか!僕は52丁から50丁へ落としてCSC 5㎞サーキットの心臓破りの阪に挑んでいました。40×21丁です。
      今はもう、心臓破りの阪を登れないかも?
      レースに出た愛車は戦友なので、一生手元に置いておくつもりです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3. 輪行菩薩
    • 2020年03月16日 21:26
    • こんばんは。
      53Tですか?
      私はピストで48X17Tが目いっぱいですね。
      年齢とともにギヤ比は低くするしかありません。

      しかしながら、Rスプロケットはあまり大きいのは付けたくないですよね。
      昔のロードはローギヤ21Tが当たり前でカッコよかったけど、今はなかなか見ないですよね。
      ツーリング車でもローギヤ24Tでしたからね。ロングケージのRメカを使いたくなかったら24Tで我慢でしたよね。
      今はローギヤ28Tないと辛いですね。勿論フロントも28Tです。それで登れなかったら歩いた方が疲れないし、速いです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年03月16日 21:27
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      いよいよ本番が近づいて来ましたので焦りも感じますよ。
      今の住まいもすぐに手放す訳ではないので気がラクな部分もありますけどね。

      たぶんクロモリロードの52Tの方が厳しいかもしれません(汗)。
      ただ、やっぱりチューブラーの乗り味の魔力もありますから、どちらが良いとは言い切れませんけどね。ルックス的にはやはり80、90年代のロードの圧倒的勝ちです!!
      今時の人が何でもロードというのは抵抗感ありますけど、脚力の無い中高年でもそこそこ速さを感じられるからガード付きのツーリング車に眼がいかないんだと思いますよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年03月16日 21:34
    • ★釣り人さんへ
      平地では53×15Tがやっとですけどね。今回もインナー入れる事無く走り切れたのはロー側23、25Tのお陰です。
      クロモリロードだと9kg台がやっとでしたが、それでも若さからどんな坂でもインナー42Tで充分でした。ヤビツ峠も42×17Tで走れてましたし。ロードはギヤ比を低くするとスピード乗れないので、今のロードはやっぱりロードレーサーではなく、ロードバイクなんだと思いますよ。

      心臓破りはクネクネ道なので助かりますが、あれが直線上に延びていたら精神的にもよろしくないですよね(苦笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年03月16日 21:40
    • ★輪行菩薩さんへ
      今のロードはフレームが太く見えるのでスプロケが大きくても違和感は薄れました。
      でも、32や34Tなんて一昔前のMTBのローギヤみたいなのを付けるのはどうかな!?
      と思ってしまいますよ。ケージもみんなロングですしね……。

      昔からトルク型の走りが染み込んでいるので軽いギヤでクルクル回すのが苦手です。
      たぶん自転車だけしかやってなかったら、53Tなんて踏めなくなっていたでしょう。30前から始めたランニングが脚力の衰えをカバーしてくれていますよ。それでも肺活量が明らかに落ちてきましたけどね(悲)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7. 六浦っ子
    • 2020年03月17日 08:41
    • 仲木戸駅の改名はあたしも残念ですねー JRの東神奈川駅との乗り換えを考慮したのは納得なんですが、仲木戸は残して欲しかった。個人的には東神奈川駅をJR仲木戸駅に改名賛成に一票です🙋‍♂️
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8. 齋藤電鉄ryu
    • 2020年03月17日 10:50
    • えーっ、凄い!
      僕なんかロードは高校の時から50×39Tでした。
      後ろは13〜21Tの5段は変わらず。
      それでもレストア上がった時、大垂水が上がれなくて
      トリプルにしてロードと呼ぶのをやめたのでした。(^◇^;)
      https://ameblo.jp/ryushi-s/entry-10897651993.html
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9. マーベリック
    • 2020年03月17日 12:07
    • 昨年末より後輪がパンクしたまま直しておりません。
      駅周辺の買物に使いたいときもあるのですが駐輪場が無い店舗が多くあったとしても狭小、路上駐輪をした場合タイミングが悪いと大型切断機でロックを切られてダンプカーで撤去されてしまうんです。
      先週オリンピックに併せて開業した「高輪ゲートウェイ駅」、命名された名前から不評をかっていましたが肝心のオリンピックも既に世界的にシラケている感じですね(笑)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10. TAKOぼん
    • 2020年03月17日 17:44
    • こんにちは
      わたしの アウターが42tでして・・・非力ですから。
      膝を傷めないよう気を付けてください。
      ヨーロッパじゃ 子供のギヤ比 クランク長など 制限されていると聞きました。 大人になる前に膝を傷める子が多いんでしょうね。 
      日本じゃ 野球肘・テニス肘 女子のバスケット膝でしょうか。 

      関東の鉄道網は 関西人には迷宮にしか見えないです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11. oryzasativa
    • 2020年03月17日 23:26
    • こんばんは

      53Tですか(汗)
      異次元であります(ミニベロは除く)

      マイティ、シュパーブのクランクは
      逸品だと思います。
      おとぼけ息子に使わせようと思います。

      上り坂いやですねえ。
      中学の頃から 今に至るまで イヤです。
      疲れますから。

      ワタシのパスハンはTA板 42.26です。
      登坂で時々ロードレーサーを抜きますが
      平地 下りでは 抜かれまくりであります(苦笑)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年03月18日 10:31
    • ★六浦っ子さんへ
      おはようございます。
      仲木戸のままで良かったですよね。隣駅との混同もそうですが、「仲木戸」という響きが好きでした。元々は別の駅が、高架のお陰で乗り換えしやすくなったとはいえ、JRに揃える必要は無かったと思いますよね。
      仰る通り、東神奈川という駅名の方が無理があると思います(苦笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年03月18日 10:34
    • ★齋藤電鉄ryuさんへ
      おはようございます。
      実は私も学生時代の最初のロードは50×42Tでした。
      まだ身体が出来上がっていない時期ですから無理に踏むと膝壊しそうでしたし。
      今のロードで53は踏めても、ランドナーの48Tはもう踏めないかもしれません(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年03月18日 10:38
    • ★マーベリックさんへ
      おはようございます。
      私も似たようなものです。実家(引っ越し先)に置いていた自転車はパンクしたままです。最後のレースでパンクリタイヤしてから一切手をつけていないのですから(苦笑)。
      都心も横浜中心部も自転車で移動する人にはやさしい街づくりになっていませんよね。オートバイもそうですが、置き場がないのですから……。

      高輪、やっぱりテツが集まっちゃいましたね。コロナ騒動よりも趣味命!! 分かる気がしますが、そんなに初日に行きたいですかね!?(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 15.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年03月18日 10:42
    • ★TAKOぼんさんへ
      おはようございます。
      私もパスハンは44Tです。スポルティーフが48T。
      たぶん昔のクロモリロードで53Tは厳しいです。今時のロードは恐ろしいほど軽やかですから何とか踏めるんだと思ってますよ。
      万年腰痛持ちですが、幸い酷い膝痛にはなったことがありません。こちらはランニング鍛えたおかげかと。

      関西はJRより私鉄天国ですよね。関東はやっぱりJRが優先される風潮が根付いていますよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 16.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年03月18日 10:46
    • ★oryzasativaさんへ
      おはようございます。
      マイティ&シュパーブはアーム部分の縊れが美しいですよね。
      アルマイト仕上げながらも上質な面取りでとても綺麗ですし。
      息子さんの自転車に投入とは贅沢な使い方!!
      その価値を理解してくれるように自転車沼に落としちゃいましょう(苦笑)。

      ウチのバスハンも44×26ですが下り以外での不満はありません。でもフリーのロー側が23Tなので年々上りが苦しくなってます……。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット