
昨日はポカポカ陽気となった横浜の街。
東京に次ぐ全国2番目のソメイヨシノの開花宣言が出ました。
これからは花が咲き乱れる本格的な春となりますね。
営業(仕事)サイクリングの帰りは少し寄り道です。

神奈川新町駅に隣接する車庫を久しぶりに見学。
奥に黄色い車両が見えてます。

京急には黄色い車体のイエローハッピートレインがありますが、
こちらは旧1000形を改造したデト17。
客車ではなく物資を運ぶ為の貨車となります。
東海道新幹線のドクターイエローのような高度なシステムとは対極。
旧型車両をシンプルに改造した車体ですが、
走っている姿を見かける機会はドクターイエローなみ!?
デト17は沿線に20数年住んでいた走行目撃は3回だけです。

臨港パークに到着です。まずは定点ポイントでパシャリ♪

ベイブリッジの奥には、まだダイヤモンドプリンセスの姿。
乗客は全て下船して、今は船内の消毒作業が続いています。
このまま復帰とは考えにくく、色と船名を変える事になるのでは!?

東京オリンピックオフィシャル缶コーヒーは100円です。
オリンピックが延期された場合は、100円価格も延長でしょうか。

平日とは思えないほど、多くの家族連れや子ども達の姿が。
学校だけでなく、部活や塾まで中止となれば子ども達のストレスは増加。
外で遊ばせる親だって、ストレスが溜まっているのです。
コロナ感染者の居ない地域でまで一斉休校はやはり納得できません。
保障問題だって口先だけで一向に話しが進んでいませんしね。
国民全員にお金を配るなんて話しは後でも良いです。
まずは子育て世代への保障問題を1日でも早くしてほしいのです!!
子どもの居る家は大なり小なり、みんな困っているのですから。

この日もクロスバイクの高校生4人組を目撃。
他でもたくさんの自転車に乗る子どもを見かけました。
部活も禁止されて、する事無く自転車に乗る!!
みんな身体を動かしたいんですよね。
着飾って街を歩く女子高生(中学生)もたくさん居ましたよ♪
今時の若者は外遊びをしない!!
なんてイメージは偏見だったのかもしれません。
休校後数日は家でスマホやゲームで我慢できても、
一週間、10日もすれば外で身体を動かしたくなるのでしょう。
やっぱり学校に通うって事は大事な事ですよね!!

臨港パークと新港パークを結ぶ歩道橋が設置作業中。
橋を運んで来た巨大クレーン船の迫力の凄い事。
船名は「大和」でした。そのまんまやん(笑)。
http://www.fukasal.co.jp/ship/ship01/yamato.html

最後は久しぶりかつ最後となりそうな、
馴染みの家系ラーメン屋の野菜ラーメンをいただきます。
相変わらずの野菜てんこもりでした♪
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (18)
コロナ影響による政府の保証は少しずつ発表されてるけど、どれもお金は払わないで貸すだけ。収入が減った分の穴埋めにはまったくならないよね。
butoboso0217
が
しました
感染症がなければ~春がやって来た!って喜べるんですけどネ!!
今のところ大丈夫なのが幸いと言うしか・・・
この間近くのショップにお邪魔した際中学生サイクリストに出会いました~
学校が休みでエネルギーが溜っちゃってるんでしょうネ!寒くって天気が悪い中にも関わらず「走りに行ってきます~」って!!自転車で行くのを断念しクルマを走らせた私は少し恥ずかしい気持ちになりました(汗)
普段は本格的に競技を目指してたり、競技場を走ろう!なんて志のを持った子達としか接していませんので、自身が体験したみたいにとにかく走る事が好き!って言う中学生に出会えたのは新鮮でしたネ!!
butoboso0217
が
しました
学校休校による子どもの居る家庭を保障する、から何だか国民全体に金を配るにすり替わり、結果2週間休んだ子ども達のストレスや勉強時間を奪った事に対する謝罪や保障なし!!
ふざけんな!!!!! って気分だよ。
今日息子の卒業式だったけど、先生が親に謝罪で頭下げてた。先生達だって被害者なのにね。そういう現場を安倍には直に見て欲しいよ(怒)。
消費税上げておいて、今度は国民全員に金をばらまくのは止めて欲しい。本当に困っている層を早急に助けなければいけないよね。
butoboso0217
が
しました
インドアな子ども達ならまだしも、部活や習い事をしている子達は我慢の限度は1週間でしょうね。そんな子達は自主的に公園に集まって運動してたり、ランニングしている姿を見かけますよ。自転車で走っている子達も同じ感覚ですよね。
休校から2週間が経ち、後2週間も休みが続きます。こんな事が感染阻止に役立ったと私には思えません……。
自分の子ども達を見ていると、自分が老いた事を痛感します。寒かろうが雨降っていようが、昔は後先考えずに自転車走られましたよね(苦笑)。
butoboso0217
が
しました
本当に自転車には良い季節です。
お気をつけて楽しんでください!
早く怪我治したいですね😅
あまり鉄道には詳しくないのですが、80年代横浜を知らぬものとしては、山下埠頭線を走る貨物列車を一度見てみたかったです。DD13やDE10が走っていたそうで、C58までイベントで走ったそうな。
butoboso0217
が
しました
コロナウィルス対策
国の姿勢が如実にあらわれています(苦笑)
諸外国との格差には
笑うしかありません。
butoboso0217
が
しました
そんな中、近づく春本番をせめて自転車で楽しみたいものです。
ダイヤモンドプリンセス、この先、どうなるのでしょうね?
姉妹船のサファイアプリンセスもあるし・・・・。
実はこの両船は三菱重工の長崎で建造された船で先行して建造していた元ダイヤモンドプリンセスが建造中の火災によりサファイアプリンセスになり、2番船の元サファイアプリンセスがダイヤモンドプリンセスに改名するといった当初から数奇な運命を持つ船だったようです。
butoboso0217
が
しました
コロナと花粉でマスクがいまだに買えません💦 でも買い置きがたくさんあるので何とかなってます
アベとあそうのコンビは、どうにもならないボンボンですね✊
庶民の暮らしを知らなすぎる それに、権力でなんでもねじまげて隠ぺい
💀ろくな死に方しないと思います
コロナの影響で自動車業界は、ますます危機になってます
うちの工場、本当に潰れそうな勢いです💦
📝いつもミニベロばかり乗ってないでロードにも乗らないと…(笑)
若い時は、52×42 13~21の6速
今は、歳なので50×34 13~28の7速です(^^;
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
風が強めの日が増えましたが桜の季節らしいポカポカ陽気になってきましたね♪
本来なら観光客で混雑する桜並木や臨海部も今年は人が少なめ。
自粛モードも早く収まって欲しいですよね。
横浜の街も89年の博覧会の前後から大きく変わりましたね。博覧会で臨海線が復活した事で鉄道好きには脚光浴びるも廃止されてしまったのが残念です。私は86年から臨海線をじっくり見る機会が出来ましたが、その頃は既に広大な廃線跡の寂しい風情でしたよ。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
オリンピック開催という特別な事情があるにしても、日本の対応は酷いですよね。
首相にまつわる不祥事を必死で隠蔽するのと同じ流れだと思います。
さらに酷いのは、やっぱり学校一斉休校のパフォーマンスでしょうね。
この国はやっぱり次世代を担う子ども達の事を疎かにしていますよね……。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
ダイヤモンドプリンセスの火災事故の事はよく覚えていますよ。
上部船室部分の火災だった為、その部分だけ直して就航しましたが、その時から既にケチが付いていましたよね。
まだ横浜に停泊して消毒作業を継続しているようですが、この船はもうこのままでは使用できないでしょうね。運行会社だってどうなるか怪しいですし……。
これで高齢者に人気だったクルーズ船ツアー自体も人気が萎みそうですよね。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
マスクしていない人が増えて来ましたよね。買えないんじゃどうしようもありません。
相変わらずトイレットペーパーだって品薄ですし。誰が買い占めているんだろう!?
自動車業界厳しいですよね……ただでさえ、消費税UPで失速していた売上が今度は部品も足りない状況では(汗)。
ロードの軽さに34×28Tはどんな坂道でも対応出来ますね。昔のRDはロー側23Tまでだったりしましたから、仕方がない部分もありますが、今時の妙な形状で32や34Tがロードに付けられるのは美意識の観点からもNo!! なのです。
butoboso0217
が
しました
引っ越しお疲れさまです。
大貫谷戸水路橋、画像を見て""見た事あるなあ""場所見たら納得しました。
https://hamarepo.com/story.php?story_id=1312
霧が丘、レース部品卸のエバカーズがあった頃にクルマで、この水路橋の下の道を通行してます。エバ、4輪レース界の皇族みたいな由緒あるコンストラクターだったんですが。
butoboso0217
が
しました
海外から「ウィルスの培養シャーレ」呼ばわりされていましたが確かに一度感染者が出てしまうと逃げ場が無いわけですがまさがこんな事件が生きるとは想像出来ませんからね。
同じく給付金なんてどうでもう良いのですが車の買い換えを考えている私としては消費税を一時的に停止していただけると助かるんですけどね(笑)
butoboso0217
が
しました
今日も片づけの一日でした。明日は8氏のクルマで大物を運びます。
水路橋、ここのところ週4,5回は潜ってます。
子どもの頃、この辺りはまだ保土ヶ谷区でして、この橋を見ると保土ヶ谷まで来たと子ども心に思ったものです。実際の保土ヶ谷駅は遥か彼方なんですけどね(苦笑)。
霧が丘、エバカーズのあった頃はまだ地味な存在でした。それでも映画の黒澤スタジオや巨人軍の江川の豪華邸があったりしたものです。今も黒澤スタジオはありますが、街はすっかり垢抜けて何でもありの便利な街になりました♪
butoboso0217
が
しました
今回の件はクルーズ船の性質的なものもあったのでしょうね。普通のフェリーなら、あんなに客同士が密接になる空間はありませんから。それと客層が中高年というのにも感染拡大を広げた要因でしょう。
政府や医療従事者は子どもは重傷化せず高齢者への感染源と成りうる。なんて言い出しましたがとんでもない言いがかりのような気がします。感染源の元となるような場所って大人が集うばかりですしね!!
国民全員に給付金配れるなら消費税上げるなよ!! と言いたいです。その場しのぎの対応ばかりの安倍政権はもう要りません!!!!
butoboso0217
が
しました
お早うございます。引越し準備は着々と進んでおられるご様子、誠にお疲れ様です。
我が団地の「桜の公園」には午後になると子供達の声がキャーキャー、ワイワイと大騒ぎで発散してます。子供達の声は良いものです。
大貫谷戸水路橋周辺の地図を見ていたら、過去の仕事の事を思い出しました。「山梨県道志村のガイドマップ」の契約が取れて、現地調査から地図原稿、観光ガイド原稿、製図版下発注から印刷、納品まで受注しました。楽しい仕事でした。
その時、道志村のきれいな水が横浜市民の水道水源になっている事を知り、その導水管のガイド文とサイドマップを是非掲載しようという事で原稿を作りました。その時に、大貫谷戸水路橋や川井浄水場、西谷浄水場のことを知りました。その後、上川井から若葉台方面へ何度か車で通りましたが、水路橋は気がつきませんでした。機会があれば
今度じっくり眺めたいと思いました。草々。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。今日も朝から引っ越し作業で水路橋の下を3回通りましたよ。
横浜の水道の歴史は古いですが、こうやって昔ながらの立派な橋や、トロッコ軌道のレールが残っていたりしてワクワク出来るのです。引っ越したら自転車で再びこの辺りをのんびり巡れる事を楽しみにしているところです。
観光ガイドの件、私も少なからずそんな仕事を受けています。好きな方面の仕事は予算が厳しくとも最優先です(苦笑)。
子どもの声が五月蝿いと苦情言われる方も居ますが、そんな世の中では駄目ですよね。
実は私も自分の子どもが生まれるまでは苦手でした。でも、子どもの声が五月蝿いと思った事はありません。自分もそういうじだいを経て今がありますしね。長く地域の自治会を手伝っていましたが、たった2日間だけの盆踊りでさえ苦情を言う人が居ます。どうしてこんな国に成ってしまったんですかね……。
butoboso0217
が
しました