日曜日の午後、少しだけ時間が取れたので愛車に股がりました。
まだ腰痛の後遺症でペダリングがスムーズではないですが、
走らずにはいられない!! そんなストレスも感じていたからです(苦笑)。

走り出して10分も掛からずこんな風景に出逢えます。
これまではわざわざこういう場所を探して走り回っていましたから、
身近にこういう場所があることはうれしいのです。

幼少期にザリガニやドジョウを捕まえた小川も健在。
護岸こそ綺麗になりましたが、小川の流れは変わりません。
都会だとこんな場所でも埋め立てられて暗渠化してしまいますからね。

これまた幼少期にお菓子をもらった農家の古民家。
今は綺麗に整備されて一般公開されていました。
田圃や畑の中の路を繋ぎながら長津田駅に到着。
京急生活は終わりましたが、これからは東急田園都市線が身近に。
東京散歩にこれから利用する事になるでしょう。

昔から大好きだった高台の社から見る風景。
山ばかりだったのに、今では住宅街に変貌しています。

最後は8氏のクルマにご挨拶。
自転車で10分程度の場所にありますので、
これからは一緒に走る機会も増えそうです。

32年も住んでいたこの地域ですが、23年の都会生活!? で、
すっかり浦島太郎状態ですが、変わらぬ風景も多く残り安堵しています。
少しずつ時間をとってサイクリングポイントを広げて行きましょう。
☆
こちらは実家に残されていた兄と父のカメラです。

もう使われる事もないので、私が引き取って防湿庫で管理します。
私はキヤノン&オリンパス派ですが、
父はミノルタ派。兄はペンタックス派です。
○ペンタックスZ-1P
○ペンタックスist-DL+18-55mm
FA28-80mm、FA70-200mm、FA100-300mm、
全て電動パワーズーム付きのレンズです。
フイルムAF一眼創世記の頃の遺物ですね(苦笑)。
○ミノルタα8700i+35-105mm+24mm

α8700はα7000でAF一眼市場をリードしたミノルタの次世代モデル。
別売りのカードをセットする事で追加の撮影機能が加わります。
今の多機能セットのデジタルカメラに比べると何とアナログな事か。
正直な所、この時代のAF一眼は中古市場でも不人気レベル。
私のようなマニアは喜べますが所有欲を満たしてはくれません。
でも、家族の大切なカメラでしたので、
きちんと清掃した上で保管してあげる事にしましょう。
☆
本日はコメント欄は外してあります。
いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪