本日は横浜駅西口近くの客先まで営業サイクリングです。
これまで片道7kmでしたが、新住まいからは18kmでした(汗)。

走行中はマスクしませんが、さすがに客先ビルに入る時に装着。
只今テレビでは緊急事態宣言解除を首相が熱弁中。
しかし、解除後もしばらくは他人の居る場所では、
マスク装着がマナーになりそうですね。

意外や横浜の中心街は人も多く、ラーメン屋も繁盛してました。
白みそ野菜ラーメンを美味しく頂きます♪
やはり新住まいに比べると横浜中心街は人の密度が高いです。
ローカルネタですが、相鉄線の鶴ヶ峰辺りから人混みが増して行き、
横浜駅西口は、コロナ騒動前とそんなに変わらないような……。
そして明らかに増えていたのはUber Eatsの自転車でした!!
☆
営業サイクリングに出掛ける前に付けていたテレビ番組では、
朝から自転車ネガティブキャンペーンが!!

お題はコロナ騒動で増えた自転車の出前(Uber Eats)問題です。

コロナ騒動が追い風となった数少ない商売方式ではありますが、
その無法な自転車の走らせ方が問題視されていました。
私は以前にもこの問題定義をしましたが、
やはり大都市では無法自転車が増えた事でトラブルが増えたようです。

自転車好きから見ると、「えぇぇーっ、こんな自転車で!!」
シェア自転車からシティサイクル(ママチャリ)まで何でもアリ。

偏見かもしれませんが、この手の自転車に乗っている方達の、
自転車に対する様々なスキルは未熟と思われます。

趣味のサイクリング車に乗る人でもマナー低下が見られますけどね。
Uber Eatsに限った事ではないですが、
東日本大震災以降、都市部では明らかに自転車移動が増えました。
そして、車道を走る自転車を邪魔に思うクルマのドライバーも増加。
真面目にというか、ルールを守って車道を走るサイクリストに
嫌がらせのように幅寄せするクルマも増えていますよね。
何故かテレビの報道では自転車を悪というか邪魔者扱いするばかり。
自転車の移動手段としての素晴らしさを伝える番組は皆無です……。
こんな偏った自転車たたきの報道ばかり流せば、
ますます自転車を敵視するクルマのドライバーは増えそうですよね。
ノーブレーキピストが叩かれたのは仕方なし。
しかし、大多数が真面目に走らす営業自転車たちをも叩く報道。
いい加減にしてほしいですよね!!
日本で一番売れているクルマ雑誌。
ここでも度々自転車を悪者扱いしている記事が見られます。
自転車雑誌で、クルマを悪者扱いする記事なんて見た事ありません。
道路を走る乗り物に上下関係なんてないはずなんですけどね。
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (20)
この流れでいくと、自転車禁止か免許制の流れになるかもしれませんね。
そして自転車税の徴収が始まりそうです。
こちら地方都市では小学校の時に、交通授業とかあって、自転車屋の基本的な乗り方とルール、乗車前点検とかやったような記憶があるのですが、都会では無いのでしょうか?
又、こちらは早い子は中学から、遅くとも高校通学には自転車通学の子が増えるので、その度に交通授業らしきものをやるみたいです。
でも都会は公共交通機関がしっかりしているので、
自転車乗る機会は少ないかもしれませんね。
そうすると、こういった危険な方が増えるのかも知れないですね。
いずれにせよ、真面目に乗ってる人が馬鹿を見る世の中です。。
また来ます。
butoboso0217
が
しました
ウーバー、これは経営側にも問題があるかと。
契約時に一筆取らないと駄目ですよ。
ありらかに法律を守ってないのですからね。
あの首都高を走っていたって言う報道にはさすがに驚きましたけどね。
でもこっちで見るサイクリストはローディーも含め(ってほとんどローディー弾ですが。(笑))ほとんどの方が横断歩道だけの信号でもちゃんとルールを守ってますし、そいうった意味では二極化しているかもしれませんね。
butoboso0217
が
しました
自転車、いろんな人が乗ってますよね。
で、よく見かけますのが信号無視。
あれは、良くないですね。結構、ロードバイクでそれっぽいウェア着ている方もやっているので、印象残るかも知れないですね。
日本はやはり車社会、自転車で車道を走ることに理解がない人も多い気がします。
車の方にも、自転車を理解してほしいと思う一方で、自転車の人も、自分がどういう走りをしているのか、考えてもらってもいいのかもしれません。
雨の中、町中を走るuberな方をみると、頑張れ‼️と思う一方、無理するな、とも思います。
butoboso0217
が
しました
以前、うちの近くの大きな十字路で右折レーンをクルマと同じように曲がった
おお戯け者ローディーがいましたけどね(苦笑)
butoboso0217
が
しました
以下は個人的な感想になりますが、日本は戦後安定した経済を構築することができるようになり、豊かな暮らしが実現しましたが、国民の大多数の精神が未だ未熟です。大きな車に乗る事が成功のシンボルだなんて考える人間がいるものですから。そろそろ本当に次の段階に進んで欲しい思いがあります。電気自動車にしてもエコだエコだと騒ぎますが、その肝心の電気を作り出す事がそもそも問題なのですが。なんて常に感じています。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
防犯登録をもう少し拡大してオーナーの管理制限を強めるのも良いかもしれませんね。
不法投棄の自転車を減らせるかもしれませんし。
一応こちらの小学校でも交通教室的などは行われています。しかし、親が正しい知識で教える事も大事でしょうね。自転車を邪魔に思うようなドライバーが親だとすれば、子ども達には危ないから遠くに行くな!! になってしまいそうですし(汗)。
正しく扱えば自転車はエコの観点からも最強の乗り物です。クルマを持てないから自転車という考えを持つ人たちには考えを改めて欲しいですよね(苦笑)。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
前にも書きましたが、メッセンジャーの方達との落差がとても大きいです。
Uberは自転車に限らずオートバイも使うようですが、とてもプロ意識は低いですよね。
誰でも出来る敵な気軽な考えってとても危険だと思いますよ。
今はサービス自体が熟成されていませんが、経営側は仕事の斡旋だけでなく教育も行わないと駄目でしょうね。今は派遣会社以下であることは明白でしょう!!
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
趣味で自転車走らす人の交通ルール無視は昔もありましたが、今は絶対量が増えた分だけ目立つようになりましたね。趣味人は本来正しいルールの模範にならなければいけないんですけどね…。
今更この国のクルマ中心社会は変わらないでしょうが、これからはクルマは減る一方ですから余剰道路を自転車道に変えて行く等の交通改革があれば自転車移動の有効性により意識が高まるような気がしていますよ。
butoboso0217
が
しました
おはようこざいます。
右折レーンのあるような場所は、原付だって二段階右折だったりするはず。そんな場所で自転車が右折レーンに入り込んでいるのを確かに見ますよね。
危険極まりないですし、そういう人が居るからクルマからは益々邪魔扱いされるんでしょう。これは交通法から間違った解釈している人たちですからビキナーだからといった言い訳も出来ませんし、自転車走らす以上、きちんとルールを学んでほしいです!!
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
日本は自転車がヨーロッパ文化から入り込んだのに対して、クルマはアメリカ文化に近くなってます。これではお互い不快に思うのは仕方がないでしょう。
今は意識が変わりましたが、20年ぐらい前までは自転車は子供の乗り物的に思う人ばかりでしたからね……。
私的に、これまでの住まいである横浜の中心地は自転車利用者がとても多かったです。20数年ぶりに移り住んだ横浜郊外は、すっかりクルマ中心になってました。一戸建ての駐車場はクルマ2〜3台分のスペース。日本っていつからこんな贅沢な国になったんだ!?
そう思っていますよ。良いクルマを持つ=それが幸せと思っている人は確かに多いでしょうね。そして、そんな人たちは自転車は永遠に弱者の乗り物と思われる事でしょう(苦笑)。
butoboso0217
が
しました
ピザの宅配も配達区域外なもので、ウーバー見た事ありません(汗)
一月以上、街にも出てませんし・・・
生活道路を横に一杯に広がって走行する中学生の集団に何度か遭遇しましたネ~
同じ連中だと思います・・・
見かけたのは殆どクルマを運転中でしたが、一度だけ自転車で出会った時は冷汗ものでした!
対面する私はギリギリ左端に寄って避けてるのに、相手のハンドル操作がおぼつかず、私の方へ寄って来て危うく接触しそうになりました!
私が普通の人だったなら衝突してたかも知れないです~(恐らくその時後輪のタイヤを切ってしまったと思われます)
普段は自転車なんか乗らないのに、休校で身体を持て余し~本人たちは適当な運動のつもりなのでしょうネ・・・
流石にクルマは危険と認識していても、相手が同じ自転車だと眼中にないと言うか、見ていないように感じました~
ここしばらく出会ってません、彼らが無事でいる事を祈っています!!
butoboso0217
が
しました
時間制限がないらしいので急ぐ必要は無いそうですが当人は届けてしまわないと落ち着かないのか信号無視や逆走は当たり前、上級者となると高速道路走行まであるそうです。
僅か二ヶ月弱の自粛の中ですっかり定着したテレワークですが企業によってはリモート面接まで取り入れているそうです。
またソフトバンクでは来期からAIに面接の様子を観覧させることで話している内容や挙動を分析させて内定をマジで決めるとか・・・そのうち本当に人間の仕事が無くなるかも知れませんね(笑)
butoboso0217
が
しました
普段は滅多に自転車に乗らないような方が運動代わりに乗っているのをこちらでもたくさん見かけますよ。ランナーもそうなんですが、道に対する安全意識というか安全走行ラインが滅茶苦茶だったりしますよね(汗)。
事故になったら子供だからと言い訳出来ませんから安全意識を高めて欲しいです。
集団で走るならリーダー的な人が居るのが理想ですが、そうもいかないんでしょうね…。
ウーバーなんて所詮は大都市部だけの一時的な流行で終わるような気がしますよ。
コロナ騒動で今は利用者が多いのでしょうが、外食って店で食べるからこそ美味しく感じたりしますしね。
butoboso0217
が
しました
出前なんて昭和の文化に戻ったような気もしますよね(笑)。
宅配ピザだって店受け取りなら安くなる時代。ウーバーって時代に逆行しているようにも思えるのですが、コロナ騒動ではうまくハマったという事でしょう。運び手が増え過ぎて一人当たりの仕事量はむしろ減少というのは皮肉な流れでもあります。
今回の件でテレワークで充分となる人も居るでしょうが、それに付け込んで賃金低下も目に見えていますよね。非正規雇用扱いも進むような気がします。会社は生き残りのためを理由に切り捨てが始まりそうなのも怖いのです!!
butoboso0217
が
しました
山形では「ウーバーイーツって何?」という状態です。
人気のラーメン屋が近所にあるんですが、開店2時間前から並んでいます。
一度は食べてみたいとは思いつつ、閉店まで行列は消えません。
最近、山形県警とはいろんなやり取りを始めています。どこまで協力していただけるか分かりませんが、これからは車は確実に減ってくるので自転車のことも考えていただきたいといろんなアイデアを提案しています。
また、国土交通省に対しても様々な提案をしています。国交省と警察をなんとかして結び付けたいんですけどね。
自転車に乗ってる人や車に乗ってる人に直接言ったって何も変わりません。
私の活動もムダなあがきかもしれません。しかし、いつか奇跡的なことが起こるかもしれません。
butoboso0217
が
しました
Uber Eatsに関してはかねてから様々な問題が指摘されておりますが,元はと言えば,(以前から当方のブログでも度々申しておりますが)都市交通ないしは地域間交通の中における自転車の位置付けが全く不明確,かつ無責任な状況であるために,当の自転車愛用者自身が非常に困っているのが現状だと思っております.
自転車にまつわるトラブルを特集したTVニュース番組などでも,その取り上げ方や表現に往々にして好ましくないものが見られるのは確かで,特にド素人のコメンテーターなどの一方的な自転車批判の発言は本当に癪の種です.
自転車の“まともな”愛好者の一人としては,少なくともとにかく対話と反論の場が必要であると思います.
butoboso0217
が
しました
自転車の場合、ある時は「歩行者的扱い」、またある時は「車的扱い」、
これはバイク(原付などは特にそう)にも言えますが、時と場合によって、
使い分けて言い訳する自転車(バイク)乗りが多いんじゃないかと…。
高速で走る「うんちゃらぴすとなんとか」とかは、あれはバイクと同じ扱いでしょ。
自転車は歩道は走れんけど、ママチャリはともかく、あれはダメっしょ。
・・・元道民だった自分らは藤沢ですら自転車ばぁ乗れない…はじめっち&ゆたか
あたいはむずかしいことはよくわかんないけんども、
あたいは教習所でキープレフトさ叩き込まれたから、なるべく左寄り運転してっけど、
その狭い左側をすり抜けていくバイクやチャリンコ(高速のやつ)がたくさんいるのだ。
んでもって、ついに高速の自転車があたいの運転する「でみお」のミラーにぶつかって、逆に折れ曲がっちゃったのだ。
(まぁ、逆になっても鏡が破損してなければキズが少しついても元に戻せるのだ)
逃げそうになったけど信号が赤なんで、逃げられず観念してミラーを元に戻して、
頭下げたんだけど、はじめっち&ゆたかがグラサン越しににらみつけたんで、
青になったとたんに、その自転車、歩道を逃げるように走っちゃって、んだども、
ゆたかが「よし!おいかけるっす!」(同じ方向だっただけだども)って言ったんで、
かわいそうに…たぶん彼は生きた心地がしなかったと思うのだ。
・・・声聞こえるように「すんません」って言えばよかったのに…なのだつるみん
そう考えると、自転車やバイクの信号で停車中の車の横を無理して進んで前に出ようっていうのは、
ドライバーとしては、やめてほしいですぅ…。コワいですぅ…。
・・・バイクも自転車も一台の車として考えてほしいですぅ…みならいかのんワガママ言うようですけどぉ…
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
ウーバーなんて都会の一時だけの流行モノみたいな存在ですから、知らなくて当然でしょう。だから、この手の報道がいかに都会中心であるかも自転車を悪とする情報垂れ流しには困ってしまうのです。
残念ながら地方都市はクルマ中心から脱却するのは難しいでしょうね。都心とその近郊都市では自転車活用がクルマの変わりとして活用していますが、少し郊外に出れば結局クルマ中心です。都内でも行政が自転車に対する理解が低いのに、山形だと尚更厳しい状況でしょう。ただ、道交法は全国共通なのですから、警察はしっかり対応してほしいですよね。地方と都心でバラバラではいけないと思いますよ。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
私はウーバーは利用していないので内情は分かりませんが、メッセンジャーとの取引があります。彼らは車種こそバラバラでも自転車愛の感じる方達なんです。その彼らも最近増えているウーバーは危険と言い切ってましたよ。
雇用主であるウーバー本部側に問題があるのもそうですが、簡単なバイト感覚で請け負ってしまう方の多さにも根深い問題があると思います。
自転車の負の部分だけ流すのではなく、有効性の高さをもっと発信してほしいですよね。そして自転車に乗らないような方からの的外れなコメントは止めて欲しいですよね!!
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
「どっちもどっち」こう考えてくれる人が増える事が望ましいと思います。
車道を走る車両に上下関係のない事を理解している証拠でもありますしね♪
どうしても自分が正しいと思うのは人の性。自転車よりもクルマの方が圧倒的に多いから、どうしても自転車が邪魔者にされてしまう。サイクル野郎連載時にバイコロジー運動なんてありましたが、今の自転車ブームに乗じてさらなる運動を展開するのも良いと思うのですが中々……。それでもクルマの後ろに「シェア ザ ロード」のシールを貼るクルマを見かけるようになりました♪ もっと広がって欲しいです。
ミラーの件、残念でしたね。昔のフェインダーミラーよりもドアミラーの出っ張りは大きいです。すり抜け時、自分の車幅を意識出来ないサイクリストがやらかしてしまったんでしょう。逃げずにきちんと謝罪しなければいけないですよね!!
butoboso0217
が
しました