旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

先週木曜日、息抜きに少しだけクロモリロードを走らせました。

サンルーム4

                         ※この写真は別の時に撮ったものです。

効かないブレーキ(デュラEXに現行ブレーキシュー)に焦りながらも、

昔はこんな感覚が当たり前でしたから、その感覚に身体を戻します。

変速ももっさりしたものですし、フリーの枚数はたったの6枚。

ちょっとした登坂でも、すぐにローを使い切ってしまいました。




サンルーム10

DDペダルに合わせるシューズがないので、

ランニングシューズでストラップを絞めて走らせますが、

やっぱり足の固定が弱く走らせづらかったです。


それでも、昔から慣れ親しんだスタンダードなロードレーサー、

乗り始めは乗りにくさを感じながらも、すぐに感覚が戻ります。

普段ミニベロでのんびり走らす事ばかりになっているので、

その爽快なチューブラータイヤの走りが気持ちいいのです♪




サンルーム5

19歳の頃だったか、八ヶ岳のビーナスラインを走った時のものです。

この頃はもちろん坂に対する苦手意識もなかったのです。

何より常に湧き上がる力がペダルにダイレクトに繋がる、

自転車との一体感を味わうにはロードレーサーが一番でした。



土曜日は夕方から8氏と二人だけの忘年会。

いつもは中学生の頃からの友人5人で店での忘年会ですが、

今年はさすがにそれどころではありません。


この日も店に入ることは避け、我が家のサンルームが会場です。

サンルーム1

ゴミ捨て場のようだったサンルームもここまで仕上げられました。

ソファーもあるので寒ささえ我慢すれば快適なのです。




サンルーム2

酒のツマミは古物パーツと40年前のサイクルスポーツ誌です。

この日用意した2冊は二人にとって特別な思いのある2冊です。



サンルーム3

16歳の夏休み、別々の自転車旅となりましたが、

その模様がサイクル日記に掲載されているんです♪


私は友人4人と四国を8の字に回る自転車ツーリング。

8氏は一人で信州を走り回り、乗鞍岳に上り詰めています。


この頃は8氏はズノウのロードレーサー。

私はフジオリンピックランドナー改造キャンピング車。


それが40年後にはミニベロとリカンベント親父になりました(笑)。



この頃のサイスポは毎月発売日が待ち遠しい一冊でした。

380円という値段も、中・高校生には有難かったですよね。

値段以上の価値がありましたし、安売り広告でお買い得品をGETできました。

サンルーム6

サンルーム7

自分の特技を生かしてイラスト&漫画コーナーの常連に。

あと1点で100点満点で1万円もらえるところでしたが残念!!

ちなみにイラストコーナーで100点はたったの1人だけ。

99点は3人ぐらいいて、私もその一人だったのです。


その後、他の雑誌に舞台を移し、イラストを含む投稿コーナーで、

小遣い稼ぎをしていた学生時代でした。

おかげで天職とも言える今の仕事を続けられているのです♪




https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (22)

    • 1. シリウス
    • 2020年12月28日 16:00
    • お久しぶりです。
      イラストコーナーで99点はスゴいです!
      あと1点で100点ですが、あの100点のイラストは別格でした❗
      当時、サイクルスポーツにも投稿されていたんですね。
      僕はサイクルスポーツは、81年4月号までしか買っていなくて、これは見たことがありませんでした。
      機会があれば、探してみます。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2. Kan
    • 2020年12月28日 16:25
    • どうもこんにちは。
      仕事の合間に拝見いたしました。
      忘年会、今年は困難ですね。
      ご自宅での忘年会、少しうらやましいです。
      仲間と忘年ライドはしましたが、感染注意に気を遣う状況でした。
      当面は落ち着かないと思うので、手洗いうがい気を付けます。
      ところで、ご職業がイラスト関係なのでしょうか?絵心のない私なので、素晴らしいと思います。
      年末年始、事故など起こさぬよう気をつけて行きましょう。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年12月28日 16:28
    • ★シリウスさんへ
      あの100点のイラストは凄かったですよね。1ページ丸々使って掲載されていましたし。
      私も負けじと描き始め、最初は中々佳作どまりで入選できませんでしたが、途中からは年数回入選掲載されるところまで上り詰めました。このコーナー、選者が変わるごとに絵の好みが変わるので、それに合わせて描き続けていましたよ。
      実はサイクル日記も後に名前が変わるまで6回ぐらい掲載してもらってます。と同時にニューサイにも少しずつ足跡増やして行きました。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年12月28日 16:34
    • ★Kanさんへ
      今年は仕事やプライベート全ての忘年会が中止になりました。
      でも自宅近くに住む友人とは気軽に会える仲ですから、サンルームという家族からも隔離できる空間なら安心ですし、それでも対面して喋らず過ごしましたよ。

      仕事はフリーのGデザイナーなんです。イラストは女房が担当してますので私は今は全く描きませんが、好きなカメラとも密接なしごとなので天性の仕事だと思ってますよ。
      以前馬車道勤めだった頃は毎日22時まで仕事していたブラックでしたけどね(苦笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5. 釣り人
    • 2020年12月28日 20:36
    • イラスト99点、サイクル日記に掲載されていましたか。
      なかなかですね。

      僕はプロビアで撮影した写真をマウントにして直に釣り雑誌社へ送りました。
      その時のカメラがPENTAX Z50p QDと言う普及品カメラです。

      忘年会、懇親会の、たぐいは親が要介護になって「8年経過」出ていないのです。
      まあ、誘われもしないですし。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6. 大佐
    • 2020年12月28日 21:31
    • ロードレーサー
      この言葉の響きがいいです
      まぁ、僕は競技経験がないので競技車両として使ったことはないですが
      とにかく走りを楽しむ車のイメージです
      なのでここでも書きますが余計なものを積まない
      やっぱそれでしょうか
      チューブラーによる軽い走行感
      僕の中ではロードレーサー=チューブラーなんです
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7. 六浦っ子
    • 2020年12月28日 21:54
    • この2冊のサイスポ!表紙に見覚えありますねー 流石に旅日記の内容までは覚えてませんが、間違いなく読みました。イラストも素晴らしいです。あたしは絵心がないので、羨やましー(^^)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8. oryzasativa
    • 2020年12月29日 08:44
    • 懐かしいです。表紙は覚えていますが
      お二方の記事は記憶にないです。
      実家にあったバックナンバーは
      捨てられてしまい、手元にありません。

      イラストは「福田」というかたが
      描画で高得点常連だったのを
      覚えています。
      後年、雑誌の挿し絵をみたことがあります。

      「荷物見せてください」コーナーが
      好きでした。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9. マーベリック
    • 2020年12月29日 10:42
    • 自分の趣味を仕事に本職に出来るって良いですね。
      とかく楽器やアニメーター、プログラマーなどなかなか十分な生活を送れるだけ稼ぐことが難しい業界が多いと聞きますが学生時代からの特技で生活設計並びに不動産購入まで完結している人は少ないと思います。

      現在住んでいる実家が完成した当初、約200万円で母が屋上に10坪ほどのサンルームを建てていました。
      冷蔵庫とテレビを置いてカーテンを張っておくと楽しく使えると業者に勧められたらしいのですが夏場は蒸し風呂状態、冬場は一分とじっとしていられないほど寒く暫くして誰も近寄らなくなってしまいました。
      父から実家を相続した後約100万円を掛けて撤去したのですが少し複雑でした(笑)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年12月29日 18:42
    • ★釣り人さんへ
      自画自賛ではないですが、我が家の家系は運動センスは低いですが、絵のセンスだけは親から孫まで受け継がれているようです。クルマやオートバイ雑誌でも謝礼の貰えるコーナーには軒並み投稿していた学生時代です(苦笑)。
      Z50といったら、Z1シリーズが頂点だった頃のカメラですね。MFのLXはまだ健在だったと記憶します。Z50pのPはパノラマ機構の事ですよね。QDはクォーツデート付き。当時は日付の写し込みが出来て、なんちゃってパノラマ写真も流行りましたよね!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年12月29日 18:47
    • ★大佐さんへ
      ロードレーサー、オートバイでも使われている言葉でしたが、自転車の競技車のイメージの方が強かったように思います。純粋に速く走るために作られた車種ですけど、レースに出なくとも、その乗り味に魅かれたサイクリストも多かったですよね♪
      現代はそれで何でもさせようとする流れを変だと思わないし、当たり前と思っている人ばかりなのが???ですよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年12月29日 18:51
    • ★六浦っ子さんへ
      今の50代半ば過ぎから60代前半の人には馴染み深かったサイスポだと思います。
      当時のサイクル日記は中学生から大学生まで若い層が長い自転車旅をしているのが当たり前のように掲載されていました。現代ロードで中高年が1日200km走るよりも、学生たちが荷物満載のツーリング車で1日100km以上で数日旅している方が遥かに凄い事だと思います。当時は情報網は自分の経験値だけでしたしね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年12月29日 18:55
    • ★oryzasativaさんへ
      福田さんの名を覚えているとは素晴らしいです。
      あの人の絵は素人の域を超えていましたよね。当時は数人の常連さんがいましたが、それぞれがライバル視していたと思います(苦笑)。
      真夏に出会った仲間たちの番外的に、荷物をバラされていたコーナーがありましたね。あれ、パッキングし直しが大変だったと思いますよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年12月29日 19:00
    • ★マーベリックさんへ
      仲間内でフリーで飯食っていけたのは私だけですよ(汗)。
      みんな私の真似してフリーになったけど失敗しました。ウチは女房とセットでイラストも書くし、写真も撮れますから、業界の便利屋に徹したおかげで今でも仕事が途切れません。マンション購入して1年未満でサラリーマン止めてフリーになりましたから、ギャンブルでした。でも、その時は底知れぬ自身がありましたけどね。
      サンルームは女性には憧れの空間だと思いますが、その使い方を誤ると邪魔なスペースになってしまいますよね。ウチも母親が持て余して、物置になっていましたから(苦笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 15. 完覇!超記録!!
    • 2020年12月30日 09:12
    • おはようございます!
      お疲れ様で~す!サンルームでの楽しい友との語らい、堪能出来ましたでしょうか!!

      当時は純粋にロードレーサーでしたネ~
      デュラEX組みのレーサーは我が家でも健在です!
      DDペダルは難有りですので、現在は旧型クランクに極東(サンツアーが三ヶ島ですから敢えて・・・)プロエースを使ってますよ!!

      ブレーキは現行シューに替えても効きが甘いですよネ~
      シューの性能にアーチの剛性が負けちゃってるみたいに思います!!

      サイスポ誌も両方とも持っていますよ!
      私の投稿も掲載されましたが、個人情報バレバレってのがいただけませんよネ~(脂汗)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 16.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年12月30日 14:05
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      東京・大阪に限らず、隣県の神奈川や兵庫もコロナ感染軒並み増大していますよね。
      さすがにこの状況では店での多人数忘年会どころか少人数でも怖いのです(汗)。

      デュラDDペダルはただでさえ使いにくいのに、ウチのは蹴返しなしの初期モデルなので慣れるまでは大変でした。でも、こちらはリアルレースで使っていたわけではないのでそのままにしています。リアルレース機材はシュパーブプロペダルにカンパトークリップにビンダストラップの王道組み合わせを使い続けていましたよ♪
      完覇さんの愛車ショールームコーナー掲載誌、気がつきましたよ!! 当時から拘りある様子が凄く伝わる内容でした。当時の私はまだツーリング車一択でしたよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 17. nobu ^o^♪
    • 2020年12月30日 21:13
    • butobosoさん お疲れ様です🍻
      昔からの自転車、クロモリ、チューブラーのロード懐かしいです😊👍
      しかし、今どきの自転車は、ロードバイク一点で選べません💦
      オートバイは、今では厳しい排ガス規制に悩まされながらも 色んな種類が選べます
      嬉しいのは、ツアラーが増えた事です❣️ 自転車で言えばランドナーやキャンピングですね
      butobosoさんと知り合ってから7年になります
      いつか自転車談義で🍻うまい酒を飲み交わしたいですね😊👍
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 18.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年12月31日 09:41
    • ★nobu ^o^♪さんへ
      おはようございます。
      あまり乗ってあげられないけど、愛車たちはみな思い出が詰まっているので手放せませんが、息子が何れ乗ってくれるので安心していますよ。ただ、チューブラーロードは扱いにくいからフレームだけ残してバラしてしまうかもしれません(苦笑)。
      自転車がロードに偏っていく一方で、オートバイはツーリングに適したモデルが増えましたよね。その上でレーサーレプリカもあるし、オフロードも少数ながら残る。各メーカーのラインナップは減りましたけど、健全な車種展開ですよね♪
      今のロード乗りは自転車趣味の香りがしません。健康維持するためとかダイエットとか、全くもって中高年の道具に成り下がりましたから。我々オヤジ世代のゴルフ感覚に近いんですよね。それでは長く続ける人はほんの一握りですよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 19. 釣り人
    • 2020年12月31日 17:17
    • 今年も残り僅か 嫌な年でした。
      関戸で、生butobosoさんにお会いできず残念。

      どうぞ、良いお年をお迎えください。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 20.  butoboso0217 butoboso
    • 2020年12月31日 18:39
    • ★釣り人さんへ
      こんばんは。
      今日は夕方まで仕事した後に本当の最後の締めの走りでランニングしてきましたよ。
      丹沢に沈む今年最後の夕日がとても綺麗でした♪
      今年はコロナに始まり、コロナに終わった感がありますよね。来春の関戸もこのままでは厳しそうですが、来年も自転車にカメラに楽しく趣味談義しましょう。
      来年もよろしくお願いします。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 21. ぱぱろう
    • 2021年01月01日 11:01
    • あけましておめでとうございます。どちらのサイクルスポーツ誌も見覚えがあります。とくに11月号の表紙の女の子が可愛かった記憶がよみがえりました。ということは、おふたりのツーレポも読んだのかしら。ドロップハンドルバーの禁止云々という記事もなつかしいですね。ニューサイクリングが確か当時でも800円を超えるのに対し、広告収入のあるサイスポは380円というのは、おっしゃるとおり小遣いで買えてよかったですね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 22.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年01月01日 19:31
    • ★ぱぱろうさんへ
      明けましておめでとうございます。
      当時のサイスポではサイクル日記が大人気でしたから目を通していただいた事でしょう。
      自分でも何を書いていたか忘れていましたから(汗)。

      ドロップハンドル禁止だけでなく、長距離サイクリングも学校からダメ出しされていたようです。中学校によっては30km以上走ってはダメとか(苦笑)。
      ウチの息子の中学校でも先生に心配されているようですが、禁止なんて事は言われていないようですよ。ただ、今時の学生たちはドロップバーに対する憧れはありませんから、そちらの面では安心ですね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット