旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

ハンド1

毎年どんなに仕事が忙しくとも息抜き散歩を兼ねて

出かけていたハンドメイドサイクル展。


老舗ベテランビルダーから新興工房まで、

日本の匠が作るハンドメイド自転車が見られるイベントです。

ハンド3

ハンド4

ハンド6

この数年は毎年このレポートをお届けしていましたが、

ご承知の方も多いでしょうが、今年は会場展示会は中止。

代わりにオンライン開催が決定しました。

http://cycle-info.bpaj.or.jp/?tid=100479

これで遠方で見にこられない方も楽しめるでしょう。




ハンド5

ハンド2

一方、ここで生のビルダーの声が聞けたり、

実際に製品を触ったり、試乗することは出来ません。


個人的には、オフ会のようにブロ友さんとお会いできる

貴重な場でもありました。


年々ベテラン工房の数は減っていきます。

毎回出展されていた昭和からの名工房、広瀬さんや渡辺さんの

出展も今年は見られない寂しさもありましたが、

会場開催そのものが無くなってしまっては……。


来年は無事に会場開催されることを願いましょう!!



同じく自分の中では楽しみにしていた映像・カメラショーの

CP+も会場開催が中止となりました。こちらは2年連続。

ハンド7

ハンド8

地元横浜開催なので気軽に行けるイベントでしたが、

このコロナ騒動では仕方がないですね。


2月に毎年出走していた神奈川マラソンも中止。

自分の中で新年から始まる大事なイベントは全て無くなりました。

このままでは春の関戸橋フリマも参加見合わせになりそうです。


密にならない場所での一人遊びは問題ないですが、

やはり人の集まる場所には近づかない!! 

それが感染対策としては一番大事ですからね。


誰も居ないところでマスクせずに遊ぶ。

マスクや消毒徹底してるから大丈夫と人混みに出かける。

どちらが感染対策に有効かは誰でも分かりますよね(苦笑)。




写真601

新年から続く忙しさから解放されません。

3台の新旧マックをフル稼働させて頑張ってます。

週2回の営業サイクリングのおかげで、

自転車の走行距離だけは維持できている状況です(悲)。



来月半ばまで多忙に付き、コメント返答の遅れや、

みなさんのブログを覗きにいけなくごめんなさい!!  なのです。

※仕事の山が片付くどころか広がっています(汗)。


https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (18)

    • 1. INTER8
    • 2021年01月27日 12:35
    • お疲れ~
      相変わらず忙しいみたいだね。暇な時が無いんじゃない? そろそろゆとり生活に入らないと、身体の自由が利かなくなるぞ~
      ハンドメイドバイシクル展はリモートらしいけど、実際に目にするのとは印象が違うだろうなぁ。インタビュー等でビルダーの意見が聞けるならメリット大だけどね。
      密にならないところで一人遊びはいいけど、大多数は一人遊びを楽しくないと思ってるからね。だから感染が広まってるんだと思うよ。一人で家飲みが楽しくないのと同じかな。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2. マーベリック
    • 2021年01月27日 12:58
    • こんにちは!お忙しくて何より、とはいえここのところ寒暖の激しい毎日が続いておりますので体調管理にはお気を付け下さい。
      取引先主催のオンラインセミナーに私の友人とそれぞれの自宅で参加いたしました。
      実際の会場で受ける講義とくらべるとモニター越しなので動画を見ている感覚になってしまいますがそれでも予め配られている資料と照らし合わせたり、終了後に友人と感想や疑問点を話し合うことで実際の講義と変わりありませんし何よりも自宅に居ながらにして聴聞できるのが魅力的、オンラインは感染病対策が作り出したカルチャーとして定着しそうですね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年01月27日 13:55
    • ★INTER8殿
      お疲れ〜。
      年度末までは繁忙期だから仕方がないよ。今仕事がなかったら夏の生活費無くなっちゃうからね(苦笑)。
      リモートワークのおかげで客とのやりとりが今ひとつスムーズじゃないんだよね。だから結局週2回は動かないとダメな状況。

      なんでもリモートになっているのは健全じゃないよね。会場にこれまでいけなかった新しい層は掘り起こせるけど、いつも会場に言って居た人はリモートじゃ我慢できないというか、興味が湧かないよね。
      一人飲みは確かに面白くないね!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4. Kan
    • 2021年01月27日 13:56
    • いろいろなイベントが中止、ないしはオンラインになってますね。仕事の都合で、行きたくなくても行かねばならないものがオンライン化したのはありがたいですが、趣味で行きたいものは生で観たいと思ってしまいますね。
      神奈川マラソンは一回出たことあります。もし三浦マラソンが今年あったら、もう少し真面目に走ろうと思うのですが、最近はサボり気味です。自転車通勤で体力維持をはかります。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年01月27日 13:59
    • ★マーベリックさんへ
      すみません、そちらの山歩き記事、毎週楽しみにして居たのですが、ちょっとネット回遊する時間もままならず……今は自転車には乗れているのですが、電車に乗って何処かに歩きにいきたいのですが我慢の連続で少しストレス溜まってます(汗)。
      今時の若い子だってリモートでの授業とか嫌がりますよね。これがこれから何処まで定着していくのか!? 逆に今は普及させるチャンスではあるでしょう。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年01月27日 14:03
    • ★Kanさんへ
      いつもならこの時期は多忙ながらも大会に向けて走り込んでいる時期なんですが、今年は殆ど走れて居ません。自転車に乗れているだけでも救いはありますけどね。
      昨年のコロナ騒動では神奈川マラソンはギリギリ開催されましたが、その翌週からの大会は軒並み中止でした。
      ジテツー的には、この週末に積雪にならなくて良かったですよね。雨なら我慢できても雪降ると路面凍結怖くて走れませんから。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7. 輪行菩薩
    • 2021年01月27日 16:43
    • こんにちは。
      山形もコロナ対策はあらゆるところでやられています。
      特に病院関係はきびしいですね。
      私も仕事で東京に行くことが出来ずにいますが、打ち合わせはリモートでやっています。しかし、リモートでは通じないものもありますから歯がゆいです。
      山形の道路状況は、大きな通りは路面が露出していますが、小さな通りは凍結状態で歩くのも注意が必要です。なので、自転車には全く乗れていません。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年01月27日 17:27
    • ★輪行菩薩さんへ
      地方都市は医療施設が限られますから感染拡大したら大変ですよね。以前新幹線から降りてくる乗客の検温やっているのを見ました。言い方は悪いですが、新幹線や高速バスがコロナを運んでいる可能性がありますから対策必須ですよね。
      横浜に住む私でさえ今は東京23区には近づきがたいです。仕事での移動は仕方がないですが、それでも極力避けたいところですよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9. 大佐
    • 2021年01月28日 02:17
    • こんばんは
      そうなんですよね
      今年はオンラインなんですよ
      自転車仲間が集まるいい機会だったんですが
      仕方ないですね

      それにしてもMacヴァリヴァリ稼働していますね
      うちも絶賛Mac稼働中ですが
      Windowsゲーム機を今度ディスプレーポート出力でHDテレビにつなげようと思いまして変換ケーブルを注文したのですが
      4Kテレビでないと意味が無いのかしらん

    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年01月28日 08:14
    • ★大佐さんへ
      おはようございます。
      昨年の開催はまだコロナが広がる前でしたよね。マスクなんてしなくとも自由にあちこち外出できた頃がとても昔のように思えます(苦笑)。

      Macは仕事道具ですから新旧各種が絶賛活躍中です。これは私の普段使っている道具で他に女房用に2台の他にG4MDDもまだ使ってますよ。ジョブス亡き今のAppleには興味ありませんが、やっぱりMacが使いやすいのです♪
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11. 完覇!超記録!!
    • 2021年01月28日 13:32
    • こんにちは!
      激務!お疲れ様です!
      リモートで見られるのは、会場に行けない地方人としてはありがたいところですが・・・
      年に一度の楽しみ!かけがえのない交流の機会が無くなるのは残念でしょうネ!

      我々と同じく公的補助を受けて実施されてますので、例えコロナ禍が理由でも「出来ません」って投げちゃうと、来年以降の補助金を止めら(減らさ)れちゃう可能性があります!!
      関係者の配慮と努力の賜物だと思いますヨ!!

      年々事務手続きが難しくなり、実績の上がらない補助事業は切り捨てられてるのが正直なところですが、意義のあるイベントなので、頑張って続けて欲しいですネ!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12. 釣り人
    • 2021年01月28日 20:26
    • こんばんは。ハンドメイド、CP+、楽しみなイベントなんですが
      コロナウイルス感染拡大で、中止ですね。オンラインで開催みたいです。
      釣具展示会もシマノはオンラインで展示会すると連絡来ました。

      密にならない場所で写真撮影しています。
      自家現像、ダークバッグの中で手探りでフィルムリールへ撮影済みフィルムを
      巻くのが難しいです。
      パターソンのプラ現像タンクだと、リール巻取りが簡単みたいですけど現像液をたくさん使うみたいで使いません。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年01月29日 08:05
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      おはようございます。
      加速度的に新年も1ケ月が終わろうとしています。仕事が一息つけるが早いか、緊急事態宣言解除が早いか(苦笑)。

      そうですね、予算が毎年付けられている行事は使わないことで翌年は打ち切られるって流れが確かにありますよね。リモート開催だってそれなりに制作費は掛かるでしょう。それでビルダーさんへの受注が増えればいいのですが、それも現状では厳しそうですよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年01月29日 08:11
    • ★釣り人さんへ
      おはようございます。
      昨年はギリギリセーフでハンドメイド展も行われましたけど、今年はどうしようもないですよね。CP+は早い段階から開催します!! って言ってきたけど、それも適わず。商業イベント的なモノはオリカピック同様に中止とは言いにくいのでしょうね。

      精力的にフイルムカメラの世界に浸かってきましたね♪ デジタルは写真ではなく画像という表現ですよね。自主現像による写真趣味はカメラの王道であり原点だと思っていますよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 15. oryzasativa
    • 2021年01月29日 14:58
    • こんにちは
      仕事お疲れさまです

      フォント(本当)の話かい!とお思いかもしれませんが
      写研が書体のオープンタイプ化に動いているそうで。
      東京新聞に載っていまた。
      今さら、と言う感じですが。

      山で一人遊びしたいですが
      自走で行くのダルいし
      輪行で行くのもアレだし
      荒川河川敷で遊びます(苦笑)

      バイクテクニークが9月に開催されるようです。
      遠いから行きませんが。
      https://japanbiketechnique.org/jbt2021/jbt2021outline/

    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 16.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年01月30日 09:03
    • ★oryzasativaさんへ
      おはようございます。この土日もびっしり仕事です(悲)。
      写植全盛期の頃は、モリサワやリョービのファンとなんて見向きもされませんでしたよね。それがMac組版になってからは写研が逆の立場。写研の組版システム揃えたところも今は絶滅に近いです。今更オープンタイプといっても無駄ですよね。

      バイクテクニーク、一昨年の初回は多少盛り上がりましたが、どうなんですかね!?
      今やツーリング車って乗り手次第で仕様が変わってくるので、新世代のツーリング車といってもピンと来ないのです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 17. くぼ
    • 2021年01月30日 20:34
    • こんばんは!

      オンラインの開催に参加できるのは手軽でいいのかもしれませんが
      その会場の雰囲気や空気と言ったダイレクト感が伝わってこない部分では
      あまり面白みがないですよね。
      そう言った部分ではなんでもオンラインで開催すればいいやって方法、やり方にはちょいと完直な感じがして納得できないのですよ。
      なんなら、今回は思い切って延期!ってのも選択肢としては正解であるとも思ってますし。
      ま、状況や時節柄なんかを考えれば難しいとは思いますがね。

      しかし今使っている中古Macもかなりな月日が流れたのでそろそろ入れ替えもとは思ってますが、先立つものが、、、(^_^;)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 18.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年01月31日 19:46
    • ★くぼさんへ
      何でもバーチャルな世界になっていくと面白みには欠けますよね。
      リモート飲み会、あんなのどこが面白いんでしょうか(笑)。
      今年は仕方がないですが、来年はぜひとも会場開催が出来るような世の流れになってほしいものですよね。
      カメラも自転車も間近に実物を見て触ったり弄ったりできるから楽しいのです。外遊びの好きな人たちが集まる場ですしね♪

      ノートだと限界もありますよね。デスクトップだとウチはまだG4すら現役です。ただしネット環境とは無縁な使い方ですけどね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット