旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

36時間ぶりの外出は、恒例の朝のゴミ出し散歩です。

近所の丘陵地帯の散歩は30分ほど掛けて歩きますが、

誰一人合わない日が多いです。



写真105

冬から春へ。

それが実感できる今朝の散歩でした。



写真202

野鳥たちのさえずりは求愛モードに入ります。

本格的に咲き出した梅の花にはメジロが蜜を求めて群れていました。
※写真は冬鳥のツグミです


「カッ カッ カッ カカカカー」

突然前方の林から金属音的にも思えるリズミカルな音が響き出しました。


それがすぐに何であるか判断できるのも日本野鳥の会歴30年の性(苦笑)。

ポケットに入れている小型双眼鏡でも、その姿はハッキリ確認できました。

キツツキ類の中では最大クラスとなる「アオゲラ」でした。

https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1373.html

近所に住む8氏から、その目撃を聞いていましたが、

引っ越してきてから10ヶ月でようやく見ることが出来ました。


アカゲラを含むキツツキの類が虫を探した後の木はたくさん見かけていましたが、

その姿に出会える事はこれまでありませんでした。

何だか今朝はラッキー♪ 的な気持ちになれました。



古いサイスポから再びイラストコーナーの自分の作品を見つけます。

写真102

当時から、やっぱりサンツアー好きだった証拠です。

画題に選ぶのはサンツアーパーツが多かったです。




写真101

日本の自転車製造バブルの頃に誕生した二代目シュパーブプロ。




写真100

このモデルが自分の中では最高のサンツアー部品でもありました。




2月になっても多忙が続き、コメント返答の遅れや、

みなさんのブログを覗きにいけなくごめんなさい!!  なのです。

※仕事の山が片付くどころか広がっています(汗)。


https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪