4ヶ月続いた激務からようやく解放されつつあります。
忙しさのピークの時は、仕事以外何も考えられない状態ですが、
少し落ち着いてくると、その反動で物欲モードがムラムラ。
キヤノン機材から本格的に入れ替えを始めた、
Mフォーサーズシステムの上がりのレンズを購入しました。
パナソニック製ライカDG100-400mmF4-6.3。
35mmフルサイズ換算で200-800mmとなる超望遠ズームです。
センサーサイズが小さい分、レンズもコンパクトになるとはいえ、
800mm換算のレンズが1kg未満の重量なのは魅力的!!
これまで使っていたキヤノンEF100-400mmは1380gでしたから。
若い頃は機材の重さは気になりませんでしたが年々厳しく。
Mフォーサーズに交換してからはずいぶん楽になりました。
ボディもレンズも軽いですから♪
100-400mmはオリンパスからも販売されましたが、
そちらは高級仕様のPROタイプでない上に、
シグマのOEMでありながら高額過ぎるため、パナライカを選びました。
こちらは金属外装でレンズの質感はとても良いのです。
まだ試し撮り程度ですが、気になっていたオリンパスボディとの
相性の悪さはなく、広角系のオリンパスPROレンズと組み合わせて、
これからは仕事でも積極的に使っていこうと思います。
総じてキヤノンEF100-400より描写は良いです。
ただ、350-400mm域はちょっと画質が落ちてしまいます。
初めてのライカレンズなので色調が気になりましたが、
違和感なくオリンパスPROレンズとセットで使えそうです。
外付けフードが別売りで8000円もするのにチープな作り。
ズームリングがオリンパスやキヤノンとは回転方向が逆。
その2点は少し残念ですが、所有欲を満たしてくれました。
これで14mm広角から800mm(共に35mm換算)まで
Mフォーサーズレンズが揃いましたから、
キヤノン機材は少しずつ減らしていくつもりです。
今更高額すぎるキヤノンRFシステムに移行は無理ですしね(汗)。
☆
本日はコメント欄は外してあります。
いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪