旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

新たに家のエアコンを2台追加設置するので、

仕事の合間に少しずつ片付けを進めています。

引っ越してから約1年、まだ片付けが完全に終わっていないのです(汗)。


ようやくブロ友TAKOぼんさんから譲ってもらった、

工房製作のFDディスプレイ台を部屋に飾ることができました♪

変速機2

コレクション品を飾るもよし、

思い出詰まったボロボロのFDを飾るもよし!!




変速機1

箱に詰め込まれていた変速機が再び輝きを戻した感じです。

飽きたらすぐにポイしてしまう人もいますが、

私は思い出詰まった品は簡単には売ったり捨てたり出来ないタイプ。




変速機3

変速機4

なので特に自転車関連の品は40数年分が上積みされて残されています。

最近はヤフオクやフリマで少しずつ切り売り始めましたが、

簡単に減るような物量ではなかったりするのです(汗)。



鉄道旅の記事連載を開始しました。
時間の許す方は当ブログ別館をご覧ください

旅38

https://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-336.html




https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (16)

    • 1. シリウス
    • 2021年04月14日 11:08
    • お久しぶりです!
      ところで、このマイティのセンターギアはどうなっていますか?
      通常市販品ですか?カンパにも使えそうですね❗
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2. oryzasativa
    • 2021年04月14日 11:12
    • こんにちは

      維持管理というか、「アレはどこ?」って
      オロオロしませんか?
      ワタシだけか。

      マイティ PCD変換小ギヤ
      ツーリングで使えそうですね♪
      現行で売られているのですか?
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3. INTER8
    • 2021年04月14日 12:39
    • マイティコンペのクランクはカンパ似ではあるけど、アームが少し太くて穴が開いているのが格好いいよね。カンパは細身で窪みだったから。あの頃はカンパは孤高の存在だったけど、各社とも模倣品ではなくて独自のデザインを苦労して考えていたように思う。フロントディレイラーはサンツアーのステンレスバンドがスッキリして一番だね。刻印を楽しむ向きには人気なかったかもしれないけど。
      連休はどうする? 神奈川と長野はまん延防止等重点措置の対象じゃないけど。行くなら また大岡と信濃町辺りかなぁって思ってるよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4. 完覇!超記録!!
    • 2021年04月14日 12:57
    • こんにちは!
      FDディスプレイ台!興味深いですネ!!
      同系列や、同時期のメカを見比べるのも面白そう~♪

      私も同じく愛着のあるモノは捨てられないですネ!
      パーツそれぞれに多くの人の思いが込められていて、見てるだけで楽しくなってしまいます(笑)

      飽きたら・・・どころか~壊れても捨てられません!
      何時の日か復活出来るかも知れない!何てネ(爆)

      P.S.マイティのセンターギヤ気になります!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年04月14日 14:35
    • ★シリウスさんへ
      90年前後に売られていた台湾メーカーのギヤ板です。PCD144のセンター(インナー)リングにPCD96を付けられるアームが設けられています。そこに小さなインナーを取り付けられようになっていて、当時のMTBに見られた手法です。シマノが77、78デュラでトリプルを発売していたのも同じ手法でしたよ。
      ロードを改造したスポルティーフに取り付けようと目論んでましたが出番なしに終わりました。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年04月14日 14:40
    • ★oryzasativaさんへ
      マイティツアーがあまり好きになれず、当時販売されていた特殊インナー(センター)でトリプルにしました。インナー30Tですが、24Tまで取り付けられます。今は売られてないですね。これも90年前後に買ったものの出番なく実家の押入れで眠ってました(苦笑)。
      息子の自転車に付けようかとも思いましたが、今の幅狭のチェーンでは対応できないので再び眠りにつきそうです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年04月14日 14:49
    • ★INTER8殿
      お疲れ〜。
      マイティやシュパーブを見た後だとカンパの5アームは細くて不安に思えるよね。
      それでもたわむ・折れるなしにプロが使ってたのだから材質も良いんだろう。
      スギノ はこれを発展させて今ではスタンダードなPCD110のマイティツアーを出したんだから大したものだと思うよ。
      GW悩ましいね。いっそのこと今週末とかに出かけられれば良いんだけどそうみいかないしね。25日が野球でダメだけど、その後の平日絡みでも良いかもね。
      何にせよ、この数日の同行で決めよう。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年04月14日 14:57
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      変速機フェチにはたまらないディスプレイ台なのです♪
      今回はサンツアー系でまとめましたが、その次は歴代デュラを取り付けようかと。
      旧住まいと違って、今は置き場には困らないので益々増え続けそうです(汗)。

      マイティトリプル、みなさん興味を持たれましたね。90年代はMTBの成長期で、ロード用にも小さなギヤ板付けられるモノが売られてました。ただ、国産ではなく台湾の品。当時はゲテモノ扱いでしたが、今は世界一の自転車製造国になりましたよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9. 釣り人
    • 2021年04月14日 20:09
    • こんばんは。FDディスプレイ台、仕事の合間に思い出深いFDを見る事ができますね。

      マイティコンペ、片倉シルクR2ロードに採用されていましたね!片倉はパーツ選択が良かったんです。FD、RDにはサイクロンを使っていたり。
      写真に出ている自転車競技マガジン誌、自分も買った記憶あります。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10.  くぼ
    • 2021年04月14日 20:31
    • こんばんは!

      マイティのトリプルは何年か前に浅間のお店で見たことがありますが
      あまりピンときませんでした。
      店主は自慢げに見せてましたけどね。(笑)
      わたくしめのパーツのストックは一旦綺麗に断捨離したつもりなんですが
      どーゆーわけかまだ徐々に、、、となって行ってますよ。
      どーしたものか。(笑)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11. nobu ^o^♪
    • 2021年04月14日 23:08
    • butobosoさん こんばんは~
      趣味の自転車パーツは、勿論 好きな自転車で使ってるわけですが
      観賞用に昔、使ってた懐かしいパーツを眺めていたい…
      そんな時に、いいですね~♬
      箱から出さなくても いつでも眺められて それで1杯🍺できる何かを考えてます
      自分が死んだ後、ガラクタで処分されそうですが 人生1回 それを満喫したいものです

    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年04月15日 08:45
    • ★釣り人さんへ
      おはようございます。
      弄るもよし、眺めるもよし、パーフェチな人の性がより膨らむ逸品なのです♪

      スーパーマイティはちょっとがっかりでしたが、その前身となるマイティコンペは美しいですよね。5アームのくびれと肉抜き穴の仕上げもとても綺麗です。
      サイクロンはシュパーブの格下扱いにされましたけど、敢えてサイクロンを選ぶ人も多かったですね。片倉シルクはロードもツーリング車もパーツ選択が玄人好みだったと思いますよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年04月15日 08:50
    • ★くぼさんへ
      おはようございます。
      自慢も何も市販品の組み合わせで出来たんですけどね。ただし、微妙にシルバーの輝きが3枚とも違いますのでマニア受けとしては今ひとつだったかもしれません。
      当時のPCD144だとインナー42Tまででしたから、若い頃は良いけど、中高年が本気で踏み込もうとするなら膝を壊すでしょう。
      私も引っ越しを機会にかなり減らしたつもりだったんですが、実家に戻ったら、そこに残されていた品が大量に出てきて焦ってます(笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年04月15日 08:57
    • ★nobu ^o^♪さんへ
      おはようございます。
      自転車本体は置き場所や乗る頻度を考えると限界がありますが、パーツなら無問題なのです♪
      昔は乗ることが第一でパーツを集める癖はなかったのですが、いつのまにかパーツフェチ&コレクターになっちゃってます(汗)。

      実家の片付けで大量に出てきた父親の趣味用品、全く相場がわからなかったのですが、ヤフオクに出したら意外な高額に!! その道の趣味人にしか物の価値ってわからないですよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 15. 釣り人
    • 2021年04月15日 20:39
    • こんばんは。
      日本カメラ誌、休刊のニュース見ました。どんどんカメラ専門誌が消えて行きますよね。聞いた話ですが、報道「プレス」現在はスマホ撮影とか聞きました。
      ミラーレス機じゃなくてスマホらしいのです。


    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 16.  butoboso0217 butoboso
    • 2021年04月16日 15:42
    • ★釣り人さんへ
      残念ですよね。
      写真文化・カメラ文化ともにこのまま衰退してしまうのでしょうか。
      スマホで満足している人は趣味人とは程遠く…。

      ウチの仕事でも支給される画像にスマホで撮ったものが混ざるようになりました。とてもじゃないけど生では使えませんし、いくらフォトショップで加工してもトホホな画像から代わり映えしませんよ。スマホは動画投稿には向いてますが、画像としての仕上がりはカメラ専用機に敵うはずがないんですよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット