本日土曜、本来なら関戸橋フリマ春の部を楽しむ1日ですが、
このコロナ騒動では危険と思い、昨年に続き不参加でした。
午前中は8氏にクルマを出してもらい某知人宅へ。
その理由は最後に記します。
☆
昨日は昼前まで天気が良いとの予報を信じてご近所ポタへ。
仕事の山がようやく片付いたので余暇の時間も増えつつあります。
丸一日出かける事は難しいですが、里山風情の残る自宅付近で、
ちょっとした山サイ気分的に浸れるので助かります♪
この日も横浜らしからぬ風景の小径を選んで走ります。
畑や田圃は農耕機が活躍し始めていました。
そこかしこに蓮華の花が咲いていて綺麗です。
カエルの声も日増しに増えてきました。
懐かしいクルマの亡骸を発見。
子供の頃は、ワーゲンポルシェと呼んでバカにしていた、
ポルシェ914も今は貴重になりました。
久しく走っている姿は見かけません。
あれだけいっぱい見かけたフィアットX1/9も同様です。
これら小型ミッドシップ車を真似たトヨタMR-2ですら、
現存車は少なくなりましたから仕方がありませんね。
この日の目的はポタリングだけでなく、
4月末に行われる野球の試合に向けてのトレーニングも兼ねます。
まずは里山ポタから脱出してバッティングセンターで打ち込み。
その後は青葉区の壁投げできる公園へ。
もちろんグローブとボールは前かごに忍ばせてあります。
一人で壁投げしていたら、私より一回りほど若そうな方に、
一緒にキャッチボールしましょう♪ と声掛けされました。
その方ももちろん草野球をされている方で、
毎日仕事の昼休みにここに来て壁投げしているそうです。
やっぱり一人で壁投げよりもキャッチボールの方が楽しい。
30分ほどたわいもない会話を弾ませながら二人で練習。
またここで会ったら一緒にやりましょう!!
別れ際にそんな話をして彼は職場に戻って行きました。
コロナ時勢で他人に不信感を増幅させる昨今、
こういった出会いがあるからサイクリングは楽しいのです。
長津田駅まで戻って来ました。
この駅、都市部では珍しく無人改札…どころか改札口のない路線が。
それは「こどもの国線」ホームなんですが、
自動改札なし、駅員不在で自由にホームに出入りできます。
そんな都会のローカル線風情の駅前には謎の車が!!
その車高の低さからスーパーカー的な匂いがプンプン。
引っ越して来た1年前から動かされた形跡はありません。
このルックスからフェラーリ348、もしくは355と推測しました。
不動車とは思えないのですが、オーナーさんはどうしているのか!?
フェラーリといえば写真は撮れませんでしたが、
ディーノ246GTの置いてある場所も見つけました。
※この写真は別の場所で撮ったものです
以前コルベットの不動車の記事も書きましたが、
昔スーパーカーとして憧れていたクルマの放置には、
勿体無い!! そんな気持ちが膨らみ続けるのでした。
帰り際、自宅まで15分のところで雨がポツリ!!
最後は道路が濡れるまでになった雨中ポタになってしまうのでした。
予報では雨なんていってなかったのにぃー(怒)。
☆
記事の冒頭に戻り、本日知人宅に出向いた理由はこちらです。
我が家の仕事にはまだ現役で使えるMac Proを譲渡されました。
当時のアップルPCハイエンドのクアッドコア仕様。
古いイラレやインデザインの仕事に使わせていただきます。
Tさん有難うございました♪
☆
●鉄道旅の記事連載を開始しました●
時間の許す方は当ブログ別館をご覧ください
https://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-336.html
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (10)
私もC4コルベット乗ってた時に経験ありますが・・・
突然!不動になっちゃいますからネ!!
中古並行の個人譲渡車でしたので、対処に苦労しました(汗)
売らずに置いておけば良かったなぁ~なんて!思う時もありますが・・・
そこは趣味の自転車のようには行きません!
ヤッパ!活きた価値があるウチに手放して良かったデス~(笑)
butoboso0217
がしました
butoboso0217
がしました
午後は、介護施設の訪問看護でした。
長津田駅、しばらく行っていないのです。
butoboso0217
がしました
フリマ品物は用意してありましたが
気分がのらず行きませんでした。
マックのアルミ筐体がカッコいいですね。
G4まで使っていましたが、あのボッテリ感は
いまいち好きになれませんでした。
butoboso0217
がしました
おはようございます。
外車だと正規購入でないと修理や売買に苦労することが昔はあったみたいですね。
知人はシトロエン2CVを個人売買で買ったけど修理に苦労したのを覚えてますよ。
自転車は規格さえ合わせれば柔軟に対処して自分で直せますから、フレーム全損しないかぎりは乗り続けられますよね♪
butoboso0217
がしました
おはようございます。
まさにその公園ですよ。フットサルと野球場の2つに分かれていて、壁投げできるスペースが設けられています。我が家周辺には3つも野球場があるんですけど、壁投げスペースがありませんから貴重な場所なのです。
昔団地住まいだった頃からよく一人で壁投げしてましたよ♪
長津田の高層マンション目立ちますね。あそこ、昔は古い市営団地でした。今は当時の面影はなくなってしまいましたね。
butoboso0217
がしました
おはようございます。
母上の介護お疲れ様です。ウチは寂しいけど、そんな親孝行は出来なくなってしまいました。
長津田駅、昔は庶民的な商店街やスーパーがあって賑わってました。今は東京に勤める人のベットタウン的な雰囲気で昔の活気は失われてしまいましたよ。
近所の雑木林も大半がなくなってしまいましたし。
今日は雨上がりの里山をカメラ散歩して来ます♪
butoboso0217
がしました
おはようございます。
少数ながらも開催されたようですが、途中から雨が降ってしまったようですね。
春の部は晴天ポカポカ陽気の中行われれば気持ちいいんですけどね。
結果天気悪く人の集まりが少なかった事で、コロナ感染のリスクは下がった事でしょう。
G4はG3の形状をそのままカラー変更しただけのような仕様でしたからね。
拡張性は良かったですが、ちょっと中途半端でした。このMac ProはG5をベースにされたものですが、拡張性高く整備がとてもしやすいのです♪
butoboso0217
がしました
昨日はいい雨降りましたね~
お疲れ様でした。
完全な球技音痴の私からすると、野球出来るのはうらやましいです。
私は最近バタバタで、通勤以外で自転車乗りにくくなってきました。焦らずぼちぼち行こうと思います。
butoboso0217
がしました
おはようございます。
球技は総じて好きなのですが、自分でプレーできるのは野球だけです。見るのもプレーするのも昔から大好きなのです♪
ランニング続けてるからまだ出来るけど、自転車にだけしか乗ってなかったら足腰が付いて来なかったと思います。もはやシニアクラスになっても良いぐらいですから(汗)。
年度末前後はサラリーマンの方達は色んな意味でバタバタしてしまいますよね。
私も関内で勤めていた時はジテツーでした。忙しくて遊びの自転車に乗れないストレスを通勤時に緩和してました。
これから梅雨前はサイクリングベストシーズンですから、休日に乗れるようになると良いですね。
butoboso0217
がしました