土曜日の午後は大雨になった横浜です。
こんな時はサンルーム整備場で愛車のメンテ日和。

今更かもしれませんが、私は自転車弄りはそれほど好きではありません。
でも必要だから全てを自分で行なっているだけです(苦笑)。
当然ながら自転車弄りの優先度は低く、
仕事が忙しければもちろん弄れませんが、
暇になった場合も自転車に乗ることが最優先。
なので土曜日も雨が降ってなければ整備はしなかったでしょう。
さて、この日はインデックスが鈍くなって来たので、
シフトワイヤーの交換と、前後ホイールの清掃とグリスアップ。
今時の自転車乗りの方なら「アメクロタイヤ」と言ってもピンと来ないはず。
サイドまで真っ黒なタイヤばかりになってしまいましたからね。
真っ黒タイヤは色気がありません!!
などと思うのも古狸なサイクリストならでは発想でしょう。
ホリゾンタルなフレーム形状に拘るのもまた同じく。
ハブをバラしグリスアップすると心持ち回転は良くなります♪
リムとスポークを磨いて、お次は風呂場でタイヤをゴシゴシ。

約2年、5000km以上使っているタイヤですが綺麗になりました。
スキンサイドだとあまりゴシゴシやると繊維部分を痛めますが、
アメクロタイヤならひんな心配もありませんね。
ちなみに銘柄はパナレーサー製のパセラです。
こくなミニベロ用にもアメクロを用意してくれるのは有難い。
しかも交換時期も長いのでコスパ高いタイヤです。

タイヤが綺麗になると自転車も綺麗に見えて来ますね♪
雨の翌日に試走しますが、インデックスの動きも良くなりました。
Wレバーと比べると、インテックスシフトのワイヤーは伸びが早いです。
次にタイヤが汚れる頃は、次のタイヤに交換です。
もちろん次もアメクロパセラを使うつもりです。
最近20インチは451サイズが主流になってきましたが、
このパセラは従来の406サイズのみの販売。
末長くアメクロタイヤを販売し続けてほしいですね。
今年は無理そうですが、来年には総走行距離も5万kmを超えます。
かなりヨレヨレになったフレームですが、まだ走り続けられそうなのです。
☆
先日のご近所散歩で見つけたコガネムシ。

まだ成虫になったばかりかな!?
花の蜜を美味しそうになめていました。
だんだん春の虫たちが増えて来ましたね。
庭のカナヘビやニホントカゲの日向ぼっこも見かける機会が増えてます。
☆
本日はコメント欄は外してあります。
いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪