久しぶりに日本ユースホステル(以下ユースホステル)協会のサイトを
眺めていたら、閉館YH一覧の中に「支笏湖YH」が含まれていました。

支笏湖YH(北海道)は日本のYHの最初の直営施設として、
1955年にオープンした歴史ある施設です。
その特徴ある三角スタイルの入り口は山小屋風でもあります。

老朽化で新館に変わるも、旧館は記念館として保存されていました。
私は3泊していますが、3泊とも夕食のジンギスカンが美味しかったです。
ただし、数人で1つの鍋を突っつくスタイルから、
最後の宿泊では1人ずつ焼いて食べる方式に変わっていました。

支笏湖YHは記念すべき100泊目のYHでもありました。
それに気がついたペアレントさんが食後に祝ってくれたのも良き思い出。
学生の団体も受け入れられるような立派な施設でしたが、
近年は利用者も極端に減っていたようです。
年度末の2021年3月31日に閉館していたのは実に残念です。
同日付で、おいらせ、つるおか、甲府、昭和新山の各YHも閉館。
元々長期休館扱いの施設もありましたが、
公営の大規模施設のYHが一気に閉館した感じです(悲)。
300泊目を節目にして自身もこの10年はYHに泊まっていません。
※会員継続は毎年続けています
その間年齢的にもYHを利用することにためらいが。
時代の流れとはいえ、今の若者は旅に出ないようですね。
ましてやこのコロナ騒動では年齢問わず旅どころではありません。
新設するYHは殆どなく、毎年多くのYHが閉館する一方。
この流れに歯止めをかけることは出来なさそうですよね。
☆
本日はコメント欄は外してあります。
いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪