昨日は久しぶりにロードで近所を流しました。

やっぱり軽い自転車の走りはとってもラクで速いのです。
逆に言えば、ロードだけ乗っている人は他の車種は走りが苦痛でしょう。
筋力向上だけを求めるなら重たいミニベロがベストです(苦笑)。
以前見かけた駐輪場の自転車の停め方です。

大胆ですねぇ。パンクした時はこうやる事もありますが、
駐輪場に停めるためにコレをやっちゃうとはあっぱれなり!!
自転車愛は感じないですけどね。

こちらはもう工夫も何もありません。ただ倒れているだけ(笑)。
スタンド無しのサイクリング車は時に置き場に困りますよね。

こちらは屈折しながらも自転車愛をとても感じる一台。
各所にカスタム化が施され、何とDHバー付きです!!
重量配分を考えてか、荷台は後ろに取り付けられていました。

コレは名古屋までファストランした時の私の愛車です。
記念写真を撮ろうと思ったら風が強すぎて普通に立てかけられず。
仕方なく横倒しにして写真を撮りました(汗)。
趣味の自転車も、日常使いの自転車も、
そのオーナーの心配りで個性はたっぷり出せますよね。
そんな自転車ウォッチングをするのも楽しいものです♪
☆
6月頭から始めていた過去画像の整理がようやく終わりました。

多忙から撮りためていた2年分画像整理ですから大変です。
捨てる画像と残す画像を選別して、バックUPのHDD2台にコピー。
大事な家族写真などはプリント出力したアルバム整理。
次に掛かるのは昔撮ったリバーサル(ポジフィルム)のスキャン作業。
こちらも膨大な量ですから数ヶ月は掛かりそうなのです。
●埼玉散歩の記事・後編を下記別館で掲載中です●
https://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-371.html
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (16)
先日、自宅近くに不法投棄されていた自転車を役所に連絡して担当が直ぐに来たのですが「駐輪されていた状態から法律上一週間は撤去できない」と言うので「もし子供が乗って事故を起こしたら誰が責任を負うんですか?」と抗議したところ黙って持って行きました。
役人って理屈っぽいところありますよね(笑)
butoboso0217
が
しました
駐輪場に倒立とは意表をついた停め方だね。スペース的にOKだから警備員も文句は言えないし、隣に停めてた人も触らないように注意するだろうね。
リカンベントは普通の自転車以上に停めにくいし、前輪をしっかり固定させないと重さで動くからやっかいだよ。写真撮る場所も制約される (^^;
写真のバックアップはamazonプライムはダメなのかな? って思ったら、容量制限があるんだね。Googleフォトも圧縮したものなら容量無制限だったのに、結局制限掛けられちゃったし。無制限で無料っていうのはそもそもビジネスモデルとして成り立たないってことだね。俺はデジカメで撮る時点でサイズを小さめにしているのと、プリントしないし、ブログが主目的だから、Photoshopのアクションで一気にサイズダウンしてからGoogleフォトへアップしてるよ。制限にはまだまだ余裕たっぷり。
今月になってようやく仕事が本格化したから、いつもより遅くまで仕事して土日無しだよ。その代わりジテ通して欲求満たしてる (^^;
butoboso0217
が
しました
白黒はまだしも古い退色フィルムやカラーの傷物は、楽して某スキャナーメーカーのICEテクノロジーなんて言うのを利用していますが、メチャメチャ時間が掛かり、読み込んだ後の傷チェックなどしながら保存しているとゴールが見えてきません。まだ昔撮り貯めたポジもあるので、家族写真も含めると小生も当分はトホホな状態が続きそうです。
結果、自己満足で少しでも綺麗に保存したいので仕方ないですかね。
butoboso0217
が
しました
ロードの逆さま置き~実は高校生もよくやっていますヨ!
競輪では倒立台と言う器材にハンドルの持ち手を引掛け、逆さま状態で整備を行うので、見慣れた光景なのですが~
STIレバーとサドルで三点倒立とも言える置き方、初めて見た時はビックリしましたヨ(汗)
案外、安定悪い(サドルのクッションがネック)ので、跳ねるように転倒する事があります(大汗)
butoboso0217
が
しました
撤去後の自転車の引き取り手も少ないことから置き場所がパンクしている地域もあるそうですね。駅付近の駐輪場の未整備や数の足りなさにも問題あると思いますよ。行政からすればクルマと違って自転車やオートバイは税収にとって旨味がありませんからインフラ整備は消極的ですよね。それなのに電動キックボードを解禁しようとしてるし…。
旧住まいでも敷地前の不法投棄と思われる自転車はすぐには撤去できないと言われました。それに対して駅周辺ではすぐに撤去するんですよね(怒)。
butoboso0217
が
しました
お疲れ〜。
Adobeでも画像バックアップできる仕組みがあるよ。でもその手のサービスはいつかは打ち切られるし、今や外付けSSDやHDDが安いから仕事のバックアップも含めて自分で管理しているよ。ネットに繋いでないPCでも扱えるしね。
土日のサイクリング記事上げてないなぁと思ってたら仕事だったか!! でもそれがいいよ。暇な時もあれば忙しい時もある。そのメリハリがなくなったら張り合いがなくなっちゃうしね。オレは閑散期ながらの雑用しながら、今日は請求書配りに客先回って社長たちと雑談してきたよ。大口の仕事が入りかけてウチは受けてもいいですよ、と言ってたんだけどミス発覚したら賠償問題が大きいから中継の代理店が受注を断ったらしい。受けてたら10月まで休みなしだったから、正直ホッとしてるところ。
時間が取れれば平日・土日問わず夕方ベンチでOKだよ♪
butoboso0217
が
しました
ネガフィルムはモノクロ・カラー問わず経年劣化で退色しちゃいますから厄介ですよね。ウチは仕事柄大半がポジなのですが、それも防湿庫で管理してます。でもその置き場所が広く取られるので少しずつデータ化して整理し直そうと進めています。
お互い数十年分の写真ですから多大な時間が掛かるのは仕方なしですよね(汗)。
一生懸命保存しなおした画像を残された家族はどう扱うのか!? 瞬間的に消されてしまったら涙ものなのです(苦笑)。
butoboso0217
が
しました
今時の競技高校生もやってますか!! その手の子達はハンドル周りにスマホホルダーやライトも付けていないでしょうからサクッとやるんでしょうね。私らツーリング車乗りだと輪行する時なんかも逆さにしてたりしますから見慣れているとは言え、普通の駐輪場でコレをやることは絶対にありません(笑)。
今のロードは軽すぎてますます逆さ安定しなさそうですよね。公共の場でコレをやられると隣に停めた人は焦るでしょうね。
butoboso0217
が
しました
カーボンフレーム、立てかけるのも気を使うらしい?です。炭フレーム大変。
リバーサルフィルムのスキャナー取り込み 頑張って下さい。
追記:新宿御苑、桜を観る会の会場だったようですね。
butoboso0217
が
しました
📸御前崎の画像でじぃ~んと来ちゃいました…
もうしばらく行ってません
平日、2日の休みが取れないのでいつになったら行けるのか…(泣)
先日、ラバネロロードを立てかけておいたら倒してしまいトップチューブを凹ましてしまいました💦
凄くショックです(泣)
これがカーボンだったらフレームがおしゃかだったでしょう
自転車も倒れないように安全にとめないといけませんね
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
今年唯一乗っていなかった愛車がデ・ローザでした。それなりの格好に着替えるのが面倒ですが、昔練習場にしていたニュータウンの街を眺めながら2時間ほど乗りましたよ。
軽い車体の分だけ立てかけた時も不安定ですね。取り扱い気を使うのは確かです(汗)。
息子自転車の組み立ても進みましたから次に手をつけるのは膨大な過去の写真整理です。去年の今頃は自宅の片付けに追われていましたから、今年はユルユルに雑用が進められていますよ♪
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
廃道かと思っていた大崩海岸の道も復旧したので何はこちらを回って御前崎に行きたいと思っているところですよ。あの付近の海岸線はとても気持ちいいですよね。
土日は何処もクルマと人が多いですから平日がいいですよね。私の場合も平日休み的なところもありますから尚更そう思いますよ。
トップチューブの凹み、心も凹んじゃいますよね(悲)。
カーボン機材はリアルロードだけで良いと思います。素人が軽すぎるロードに乗ってたらより危険性が増しますしね。ただ、それしか知らない人はショップやメディアの言いなりで…。
butoboso0217
が
しました
見事な 三点倒立ですね~ 10.00 満天あげたい!
プロでも こうするとか・・・ 自転車はしょせん道具ってことなんでしょう。
プロの乗るカーボンは ほんとに使い捨ての道具にちかいのかもしれません。プロが愛車として普段乗るのは クロモリが多いって 何処かで聞きました。
しょせんレースで乗るのは スポンサーのためでしょう。
スタンド 付けようかと 思ったこともありますが 自転車置いて離れることが ほとんど無いから 付ける意味があまりないですね。
ママチャリは 別ですが・・・ 写真用に 欲しい時はありますけど・・・
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
プロにとっては機材(道具)ですから拘りはあっても愛着は薄いでしょうね。スペアも含めて複数台同じ仕様車を持っているでしょうから。そんな人たちの扱いと同じように街中商業施設の駐輪場にロードで乗り付けることすら不思議なのに、この置き方は大胆ですよね(笑)。
確かに愛車の写真を出先で撮る時はスタンドが欲しい場面もありますよね。しかし、付けてしまうと昔の三角クロモリ入門車レベルになってしまうので悩ましいと思いますよね。
butoboso0217
が
しました
ロードはやはり軽くて速いのですね😊
みんな、えらい勢いで走って行きますものね…
ママチャリカスタム、何て言うか、味がありますね。こういうの、カッコいいと思ってしまいます。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
車重7kg台、タイヤは23Cですから速くて当然なのですが、今はそんなロードを扱いきれていないサイクリストが多いですよ。昔のロード乗りはそれなりにスキルが高く、性能をフルにコントロールしていたものですが、私の目線からは最近のロード乗りはレベルが低くなってますね。Kanさんもその被害者ですよね(汗)。
何でこんなカスタムしたんだろう!? そう思わせるだけでも大成功でしょう(笑)。
自転車好きって車種に関係なく個性と拘りがありますよね。ロード好きにはそんな人は少ないような気がしていますよ。
butoboso0217
が
しました