2022年09月02日|廃墟と迷店 今時170円のかけうどん!! 関西の知り合いの方には、ここだけ見て大阪の全てみたいに思わないでほしいと以前言われました(笑)。そこはコテコテハリボテワールドの広がる新世界です。コロナ下でシャッター閉ざした店も多く見られましたが相変わらず多くの人で賑わっていました。ここはいつ出かけても … 続きを読む
2018年05月11日|廃墟と迷店 廃屋・廃車とストリートビュー GWの2日間に自転車で走って来た中信地方(長野県)の山村域。 雪解け後に一気に花が開き、新緑眩しい季節でもあります。 陽当たりの良い山の斜面には、集落が点在。 棚田に水が入れられた場所では蛙の大合唱が響きます♪ 良い季節に良い所取りするだけの … 続きを読む
2018年05月09日|廃墟と迷店 ラーメンライスがキツイ年頃!? ラーメン+炒飯、ラーメン+カレー。 そして、炭水化物セットの王道と言えば、 ラーメンライス!! 若い頃なら、簡単に攻略……どころか、+餃子のセットまでペロリ♪ しかし、50を超えると、そんな組み合わせが辛くなってくるのです。 … 続きを読む
2018年04月30日|廃墟と迷店 消えゆく街角の風景 葛飾区立石 道路拡張や鉄道工事で立ち退きを余儀なくされる住宅や商店。 そこに営む人たちの気持ちは複雑な事でしょう。 東京スカイツリーが間近に見える葛飾区立石。 この場所でも昭和風情の場所が消えゆく間際でした。 子供の頃は危険な匂いで … 続きを読む
2016年05月07日|廃墟と迷店 残念な老舗店の閉店 木曽路サイクリングのお土産なのか、少し足回りが筋肉痛…。 2月に体調崩してから久しぶりの登坂サイクリングだったので仕方なし(汗)。 5月5日はこどもの日、遠出は出来ませんが息子とご近所巡りです。 近くの古寺を参拝した後に、バスに乗 … 続きを読む
2015年09月26日|廃墟と迷店 光と影、新国立競技場の犠牲になる都営霞ヶ丘アパート 東京オリンピック、決定シンボルマークの取り消しや 新国立競技場の計画白紙撤回、何をやっているんですかねぇ(怒)。 関係者の処分が決まったようですが、給料一部返納とかいっても 競技場に関して約60億円が無駄になった事を思えば甘すぎる処分かと!!。 … 続きを読む
2015年06月18日|廃墟と迷店 愛車たちの寂しい結末(悲) GWに出掛けた遠山森林鉄道廃線跡の林道で、 こんなクルマを見つけた事を以前報告しました。 かつては、オーナーから大事にされていたであろうクルマが、 こんな形で廃村、廃道の場所に置き去りにされる…。 しかし、これは地方の過疎地の事だけではありま … 続きを読む
2014年10月27日|廃墟と迷店 小坂製錬小坂線・廃線と復活と…/秋田県大館 夏旅北海道の帰り道に花輪線に乗り換える為に 奥羽本線大館駅に立ち寄りました。 2009年までは、この駅から鉱石や濃硫酸を運んでいた 貨物路線が延びていたのです。 小坂製錬小坂線。名前からして貨物専用に思えますが、 1994年までは旅客 … 続きを読む
2014年08月03日|廃墟と迷店 廃止から7年、鹿島鉄道のその後を訪ねる その3 少し間が空きましたが、鹿島鉄道廃線跡めぐりの最終回となります。 冒頭の2枚を除き、過去の写真はモノクロ加工しています。 茨城県の石岡駅から霞ヶ浦湖畔を経て鉾田駅まで走り抜けていた鹿島鉄道は廃線から7年が経ち、鉄道が走っていた頃の痕跡は薄 … 続きを読む
2014年07月17日|廃墟と迷店 廃止から7年、鹿島鉄道のその後を訪ねる その2 2007年に廃止になった鹿島鉄道を自転車で巡ってきました。 今回は、廃止後の鉄路や駅舎をの様子をお届けします。 モノクロ写真は廃止前に撮影したものとなります(トップ写真除く)。 廃止前の石岡駅の様子です。車両基地を兼ねていました。 ここは … 続きを読む