2025年04月01日|オールドパーツの誘い ランドナーのフロントキャリアがない!! 昔ながらのツーリング車、特にランドナーにはフロントバッグが標準装備のように取り付けられていました。1980年頃のサイクリング車のメイン車種はマッドガード(ドロヨケ)付きのランドナーを含むツーリング車。ロードレーサーはその名の如く競技車であり、レースは出ないけ … 続きを読む
2025年03月27日|オールドパーツの誘い 唯一の競輪ペダル製造 三ヶ島ペダル!! サイクリストとして三ヶ島ペダルを知らない人は皆無でしょう。もし知らなかったりするならば、自転車趣味人として失格ですよ(苦笑)。それは冗談として、先日狭山湖の湖畔道路を走っていたら、こんな表札を見かけました。三ヶ島二丁目とあります。埼玉県所沢市三ヶ島(みか … 続きを読む
2025年03月24日|オールドパーツの誘い 歴代デュラエース ロード用クランクを比較 先日デュラエース7800の44Tチェーンリングを購入した話題を掲載。https://butoboso0217.livedoor.blog/archives/28303476.html本日は歴代デュラエースのクランク(チェーンホイール)のデザインを振り返ってみます。ちなみに自身で使ったことのあるものは、7200、7410、7700 … 続きを読む
2025年01月22日|オールドパーツの誘い サイクルショップのショーケースに夢中だった頃 今や部品の在庫など持たずに販売しているサイクルショップも多く、実際に店舗に足を運んでも物欲湧かないショップばかりです。同一メーカーでもグレードごとにコンポ縛りのような仕組みになっている今時のパーツには興味がないのも事実ですけどね。仕上げをごまかすブラック … 続きを読む
2025年01月13日|オールドパーツの誘い マヴィックGP4とデュラエースEX ほとんど出番が無くなったクロモリロードレーサー2台。人が住まなくなると次第に朽ち果てていく家屋と同じように、自転車だって乗らないとボロボロになっていきますよね。室内保存でもそうですから、室外放置だとなおさらです。今の私のサイクリングスタイルにロードは必要な … 続きを読む
2024年12月17日|オールドパーツの誘い 孤高のメカ!! サンエクシードとマイクロシフト 古物ツーリストたちの期待の星!?サンエクシードのRD(リアディレーラー)を入手しました。プーリーケージがブラックに変更された後期型。推測ですが、どうやらこのメカも生産は終了されたようです。サンツアーの後継メーカーとして期待され、クランクやハブから販売を始めた … 続きを読む
2024年12月13日|オールドパーツの誘い 変わり種の多かったサンツアーシュパーブ サンツアーシュパーブといっても通じないサイクリストが増えてしまったのは残念ですが、会社が無くなってから30年近く経ったのですから仕方がないですよね。むしろ、その頃のパーツに今でも引きずられているベテランマニア層の方が危ういかもしれません(苦笑)。今回は余計 … 続きを読む
2024年10月30日|オールドパーツの誘い オールドパーツ造形美11 シルバーのチェーンホイール ストロングライト サンエクシード ベロオレンジ サンツアーシュパーブ スギノマイティ カンパレコード シマノバイオペースストロングライト TA サンエクシード スギノプロダイナミックTAシクロツーリスト全てが旧モデルの古典パーツではなく、現在も発売中のパー … 続きを読む
2024年10月17日|オールドパーツの誘い ヤジロベー!! 知ってるよね? 使ってたよね? 今は亡き父親のコレクション(笑)。昭和の3大北海道土産品のひとつ、木彫りの鮭を咥えた熊……は分かるのですが、なぜかヤジロベー。「ヤジロベー」と聞いて、すぐにコレが頭に浮かぶ人は、昭和の時代から自転車遊びに夢中だったベテランな方でしょう。ヤジロベーといったら … 続きを読む
2024年10月12日|オールドパーツの誘い カンパレコードロードセット198,000円!! カンパといったら縦型メカでしょう!!はっ!?縦型メカって何? と今では言われてしまいそうですね。シマノデュラエース 、サンツアーシュパーブプロ、国産メカがカンパを追い越す勢いで進化していた頃は、国産上級メカが横型だったのに対して、カンパを含むヨーロッパのメカの … 続きを読む