旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

カテゴリ: オールドパーツの誘い

グランコンペ  悲しきOEMなパーツたち

久しぶりにヨシガイ(吉貝)製品のサイトを覗いたら、多くの品目が販売終了になっていました。https://www.diacompe.co.jp/サイトをよく確認して見ると2023年12月で販売を打ち切った製品が多いですね。その中には、サイドプルブレーキの最上級シリーズの9000Tiも。リムブレー …
続きを読む
PCD74のチェーンリングが消えていく!?

最初に購入した富士オリンピックランドナーはトリプルギヤでしたが、48×45×32Tの設定。当時はこの歯数のトリプルギヤを採用している市販車が多かったですが、大不満!!  48Tと45Tってほとんど変わらず、ギヤ比的にも重複していますから、センターギヤを使うことが殆どなか …
続きを読む
レアなサンツアー・シールドプーリー

先日ブロ友oryzasativaさんが走行中にサンツアーRメカのプーリーが外れるトラブルを書かれていました。私の場合は、トラブルではないですが、使い込んでプーリーの消耗が激しく交換したことがあります。サンツアーが事実上のメーカー消滅から約30年。プーリーを新たに購入す …
続きを読む
サンツアーFD  エンドレスクランプバンド

1980年代、デュラエース axを筆頭にエアロブームが巻き起こり、市場は活気付きます。サンツアーはシマノaxシリーズに対抗するように、マイクロライトコンセプトとしてサイクロンマーク2を販売。サイクロンマーク2変速機の詳細は後日にまとめますが、その時にFD(フロントディ …
続きを読む
パーツゴシゴシ!!  ネームハゲハゲ!!!!

今週の土曜日は50代の総仕上げというには大袈裟ですが、身体を鍛える(イジメる!?)マイイベントを行う予定。しかし、そこに立ちはだかる仕事の山に四苦八苦……。この3連休から女房も巻き込んでフル回転で仕事をこなしていました。土曜日も仕事が続きそうで焦っていたのです …
続きを読む
Newオールドな5ピンチェーンホイール!!

今時5ピン(5vis)クランクなんて名称すら知らないサイクリストも多そうですね。もはや昭和のランドナーアイテム的な扱いの5ピンクランクですが、今も根強く大手メーカー以外から発売されているのです。しかも、今でもシルバーカラーのまま!!フランスの古豪メーカーのTAは今 …
続きを読む
ロードでもロングケージが当たり前!!

当ブログを好んでご覧になってくださる方たちは、今時の最新メカには興味薄の人が多いことでしょう。実際私も11速時代のメカあたりからは最新パーツへの物欲も失われてしまい、現行パーツは知識薄だったりします。レースでは機材の進化が必要でしょうから、電動メカやディス …
続きを読む
穴あきブレーキレバー!!

80年前後のパーツって、軽量化と見た目の良さから穴あき(肉抜き)されたパーツが多かったですよね。ツールを含むヨーロッパのレース機材では、オリジナルの肉抜きを施したパーツがたくさん見られて、それが格好良く見えたものです!!こちらはサンツアーシュパーブ(プロ)の …
続きを読む
セオサイクルと言ったらセマスでしょう!!

片付けをしていたら、こんな懐かしいモノが出てきました!!セマスのボトルです。今はセマスブランドのオーダーフレームの製作はヤメてしまったそうですが、そのブランド名はロードチームの「セマスレーシング」として引き継がれているそうです。末期にはセマスブランドのカー …
続きを読む
幻のシュパーブFD

冬至の翌日、今朝の散歩は晴天の凍てつく空気感の中、ゴミ出しついでに行ってきました。去年の今頃は富士山を綺麗に望む、山北町の大野山に登ってたなぁ。今年も予定していたのですが多忙で無理そうです。でも、この土日を踏ん張れば、年内はゆっくりできそう!?   な流れに …
続きを読む